2016年09月20日
イベント無事終了!

昨日開催いたしました、昼から夜までオトナ青春団なひととき、
【オトナ青春団ダラケ!】
笑顔いっぱいで無事終了いたしました!
第1部の「声だしてみましょ〜」には、オトナから4名と、一般の親子2名が参加!
準備体操のラジオ体操から始まりました。
「あー」と声を出してみたり。そこからいろいろなアレンジが加わり。
一文字ずつつないでみんなで一つの文章を作ったり。
扇風機やお箸などのものの気持ちになって一言いうコーナーも、確かにそう思うかもー!と共感できるような発表が続きました(*≧∀≦)ゞ
言葉ポーカーは毎度ながら盛り上がりましたー!
さらにアレンジして、その言葉ポーカー一枚一枚拾いながらの即興劇が繰り広げられ。
あら、いつの間にか演劇体験❤︎
そう、演劇って、別世界じゃないんです。
とても身近なものなんです♪
参加された親子さんもとても素直に表現されていて楽しまれたご様子で一安心(*´ー`)ノ
ありがとうございました(*≧∀≦)ゞ

第2部は、オトナ青春団の通常稽古。
第1部に参加されていた親子さんも、せっかくならばと少し見学してくださいました♪
私たちのお芝居、どんな風に映ったでしょう?
今日見たものイコール、これが演劇・芝居なんだなーと思わないでくださいと一言添えておきました。
ロックやポップス演歌やJAZZなど、音楽にも様々な種類があるように、芝居にも様々な形があること、お伝えいたしました。
オトナ青春団のお芝居の特徴の一つに、歌入りということが言えます。
今回のお芝居は、ちょっと入れすぎな感じですけども、なんとなくオトナ青春団のやりたい芝居が見えたのならこれ幸いでございます。
わたくし自身、出演側だったので写真がございません(´△`)
さて、その後は夜に焼肉食べ放題へ!
ここで、夕飯だけの参加でも良いですか?ということで参戦の白柳さんが合流です。
同じお芝居が趣味の方とこうして交流できるというのは幸せなことですねー!
色々なお芝居関係のお話が出来て嬉しかったです!
しかし、焼肉は、会話するにはハードだということが改めて分かった気がします。
注文して焼いて食べて話して…うおー忙しいーーー(笑)
でも、みんなで一緒に同じものを食べるってとても嬉しいです。
ちょっとした癖とか、こういう食べ方するんだーとか、私なんかは喋ってばかりだったなーとか。りささん黙々食べてるなぁーとか、たーきーはずっと、さあくえくえー!と声かけてるなー、とか。
えりりんは、焦げ付いた網の黒いのをトングでガリガリしながら、こういうふうにするに好きなんです❤︎って言ってる不思議ちゃんだなーとか(笑)
また新たな一面が見られて面白いですね!

今回のイベントは、いろんな意味でおなかいっぱいになりました!
さあ、あとは来年1月本番に向けて稽古頑張るぞー!
その前に、10月8日は、紙芝居やら絵本やら歌やらを、なんとお寺さんでします!
また次回の記事でお知らせいたします❤︎
なんの紙芝居にしようかしら〜(*´ー`)ノ
引き続きオトナ青春団の活動をお楽しみくださいー。
興味を持った方は是非ご一緒に♪
お問い合わせ先☆
090-4232-3429(タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
2016年09月18日
明日は「オトナ青春団ダラケ!」開催日♪
内容の詳細はこちら!!
9月19日のイベントについて
http://otonaseisyundan.hamazo.tv/e7035825.html

3部構成〜
1部「声だしてみましょ〜」は、ワークショップというか、教える教えられるという上下関係はございません。
みんなで楽しく声を出してちょっぴり体を動かします。体を動かすのは本当にちょっぴりです。汗もかきません。
あ、違う汗はかくのか!?(笑)
ただいま、メンバーの他に2名の一般参加者の予約が入っております。
あと数名は当日直接でも大丈夫ですのでチラリとのぞきにきてみてくださいな♪
声は恥ずかしいけどでも見てみたい、という恥ずかしがり屋さんもどうぞ見にいらしてください(o'∀')b
第2部は、普段の稽古になります。好き勝手にのぞいていってください。
ご希望があれば、一部役者体験できますのでご遠慮なくハイハイとお手を上げてお申し出を!
15分だけ覗きに来たよ、だけでも大歓迎♪
なゆた浜北3階の第1練習室は防音室で二重の扉でございます。
もし開けられないということありましたら、ダンダンダンダン叩いてお知らせください(笑)
今のところ行けたら行きたいーという方が1名いらっしゃいます♪
第3部は、ほぼ締め切りますがまあ焼肉食べに行きますー。
ただいまメンバー4人+夕飯だけでもいいですかー?とご連絡のあった1名の方で行く予定です。
レッツジュージューコミュニケーション!
いろんな形でゆるりゆるりとつながりましょう(o'∀')b
「オトナ青春団ダラケ!」
9月19日(月祝)13:00よりスタート!
17:50まではなゆた浜北3階第1練習室
お問い合わせは
090-4232-3429(タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
9月19日のイベントについて
http://otonaseisyundan.hamazo.tv/e7035825.html

3部構成〜
1部「声だしてみましょ〜」は、ワークショップというか、教える教えられるという上下関係はございません。
みんなで楽しく声を出してちょっぴり体を動かします。体を動かすのは本当にちょっぴりです。汗もかきません。
あ、違う汗はかくのか!?(笑)
ただいま、メンバーの他に2名の一般参加者の予約が入っております。
あと数名は当日直接でも大丈夫ですのでチラリとのぞきにきてみてくださいな♪
声は恥ずかしいけどでも見てみたい、という恥ずかしがり屋さんもどうぞ見にいらしてください(o'∀')b
第2部は、普段の稽古になります。好き勝手にのぞいていってください。
ご希望があれば、一部役者体験できますのでご遠慮なくハイハイとお手を上げてお申し出を!
15分だけ覗きに来たよ、だけでも大歓迎♪
なゆた浜北3階の第1練習室は防音室で二重の扉でございます。
もし開けられないということありましたら、ダンダンダンダン叩いてお知らせください(笑)
今のところ行けたら行きたいーという方が1名いらっしゃいます♪
第3部は、ほぼ締め切りますがまあ焼肉食べに行きますー。
ただいまメンバー4人+夕飯だけでもいいですかー?とご連絡のあった1名の方で行く予定です。
レッツジュージューコミュニケーション!
いろんな形でゆるりゆるりとつながりましょう(o'∀')b
「オトナ青春団ダラケ!」
9月19日(月祝)13:00よりスタート!
17:50まではなゆた浜北3階第1練習室
お問い合わせは
090-4232-3429(タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
2016年09月14日
9月19日イベント開催!
【イベント開きます!】
オトナ青春団では現在通常の芝居稽古として、2週間に1度、日曜の夜に2時間弱稽古しています。
で、もう少し色々なことしたいというメンバーの欲が出まして(笑)
今度、昼間午後から夜間まで開催することにしました!
とりあえず参加したい、よくわからない、なんだこれは?などなどお気軽にご連絡ください♪
090-4232-3429 (タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
ではイベントのお知らせです。

〜オトナ青春団ダラケ〜
9月19日(月・祝)13:00〜
なゆた浜北3階第1練習室
・第1部 13:00〜15:30
『声だしてみましょ〜vol.3』
・第2部 15:45〜17:50
『コレがオトナ青春団の稽古デス』
・第3部 19:00頃〜
『ゆうはんGO!』(焼肉屋さん予定)
【内容説明】
・第1部 13:00〜15:00
『声だしてみましょ〜vol.3』
表現遊び、ことば遊びなどしてみます。
ハードな動きはありません。
レクリエーション的な感覚です。
靴は脱ぎますが、室内履きは特に必要ありません。靴下に穴があいていないかどうかは確認をしてきましょう(笑)
当日直接参加OKです。事前にご連絡いただけると、準備や進行で助かります。
内容は、過去に開催した活動内容の記事のリンクを貼っておきますので参考になさってください♪
・声だしてみましょ〜vol.1の記事
http://otonaseisyundan.hamazo.tv/e3290936.html
・声だしてみましょ〜vol.2の記事
http://otonaseisyundan.hamazo.tv/e4834477.html
小学生のお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで老若男女楽しめるのではないかと思います♪
・第2部 15:45〜17:50
『コレがオトナ青春団の稽古デス。』
こちらは普段のオトナ青春団のお芝居稽古が見られます。
現在は来年1月22日に公演を予定している作品の稽古に取り組んでいます。
どんなふうに稽古しているのか見てみたい方はどうぞ(*´ー`)ノ
ご希望があれば、一緒に台本を読んでみるなどの体験もできます!
当日直接参加OKです。自由入退室です。
・第3部 19:00〜(予定)
『ゆうはんGO!』
やっぱり食事を共にするのが1番親睦深まることでしょう!
もしも一緒に参加したいよ!という方がいらっしゃいましたら、9月18日(日)までにご連絡ください(o'∀')b
現時点では焼肉食べ放題のお店に行く予定です!
一部参加!でも、最初から最後までいるぞ!でも、夕飯だけ❤︎でも、ご都合に合わせてお好きな時にご参加ください(*≧∀≦)
お問い合わせ等の連絡先
090-4232-3429 (タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
TwitterからのコメントやDM、Facebookページからのコメントやメッセージでも受け付けております!
オトナ青春団では現在通常の芝居稽古として、2週間に1度、日曜の夜に2時間弱稽古しています。
で、もう少し色々なことしたいというメンバーの欲が出まして(笑)
今度、昼間午後から夜間まで開催することにしました!
とりあえず参加したい、よくわからない、なんだこれは?などなどお気軽にご連絡ください♪
090-4232-3429 (タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
ではイベントのお知らせです。

〜オトナ青春団ダラケ〜
9月19日(月・祝)13:00〜
なゆた浜北3階第1練習室
・第1部 13:00〜15:30
『声だしてみましょ〜vol.3』
・第2部 15:45〜17:50
『コレがオトナ青春団の稽古デス』
・第3部 19:00頃〜
『ゆうはんGO!』(焼肉屋さん予定)
【内容説明】
・第1部 13:00〜15:00
『声だしてみましょ〜vol.3』
表現遊び、ことば遊びなどしてみます。
ハードな動きはありません。
レクリエーション的な感覚です。
靴は脱ぎますが、室内履きは特に必要ありません。靴下に穴があいていないかどうかは確認をしてきましょう(笑)
当日直接参加OKです。事前にご連絡いただけると、準備や進行で助かります。
内容は、過去に開催した活動内容の記事のリンクを貼っておきますので参考になさってください♪
・声だしてみましょ〜vol.1の記事
http://otonaseisyundan.hamazo.tv/e3290936.html
・声だしてみましょ〜vol.2の記事
http://otonaseisyundan.hamazo.tv/e4834477.html
小学生のお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで老若男女楽しめるのではないかと思います♪
・第2部 15:45〜17:50
『コレがオトナ青春団の稽古デス。』
こちらは普段のオトナ青春団のお芝居稽古が見られます。
現在は来年1月22日に公演を予定している作品の稽古に取り組んでいます。
どんなふうに稽古しているのか見てみたい方はどうぞ(*´ー`)ノ
ご希望があれば、一緒に台本を読んでみるなどの体験もできます!
当日直接参加OKです。自由入退室です。
・第3部 19:00〜(予定)
『ゆうはんGO!』
やっぱり食事を共にするのが1番親睦深まることでしょう!
もしも一緒に参加したいよ!という方がいらっしゃいましたら、9月18日(日)までにご連絡ください(o'∀')b
現時点では焼肉食べ放題のお店に行く予定です!
一部参加!でも、最初から最後までいるぞ!でも、夕飯だけ❤︎でも、ご都合に合わせてお好きな時にご参加ください(*≧∀≦)
お問い合わせ等の連絡先
090-4232-3429 (タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
TwitterからのコメントやDM、Facebookページからのコメントやメッセージでも受け付けております!
2016年09月08日
すこーしずつ。
2週間に1度の芝居稽古。
なかなか進まないのですが、時だけは流れてゆきますねー。
稽古をすると、その時は、よっしゃがんばろって思うのですが、2日経ち3日経ち1週間経ち…意識がどうも薄くなってしまう。どうしても、仕事や家事、家族の用事のほうへと。言い訳でしかないのですけどねえ。
こりゃあいかんですねえ。
本当、メンバー1人1人がよほど意識的に自主トレをするくらいでないと、2週間後はまた元どおりになってしまうー。
それでも。すこーしずつすこーしずつ変化が見えています。
とはいえ。本番まで、稽古回数は10回もない!?
ひょえー!
がんばろうー(*≧∀≦)ゞ
前回稽古の時に撮った写真ですー。
稽古中撮ってなかったので、終わった後に何枚か撮りました。
なんか、北の国からテイストな人がいる…(笑)
来年1月公演予定のお芝居に出演するメンバー、りささん、たーきー、めめです♪

何はともあれ楽しんで稽古しておりますー(*´ー`)
(この写真じゃ稽古の雰囲気なにもわかりませんね…すみません)
あ!そうだ!チラリとお知らせです!
オトナ青春団、普段は日曜の夜に2時間弱の稽古をしております。
台本を進めるだけの内容で終わってしまう短い時間です。
たまには長〜くやってみたい!台本以外の色々して遊びたい!ということで、9月19日(月・祝)の13:00〜18:00までやっちゃいますー!
なゆた浜北3階第1練習室です。
ざっくりのタイムテーブル。
13:00〜15:30
声出してみましょ〜
(全員参加型)
〜休憩15分ほど〜
15:45〜17:50
現在進めている台本の稽古
(見学ご自由に♪)
18:30頃〜
お時間ある方は夕飯でもご一緒に❤︎
んでもって参加者募集しております。
お芝居に興味ある方や、声を出してみたい、ちょっとだけ身体動かしたい、人とコミュニケーションとりたい、暇だから時間潰したい、最近笑ってねえや…そんな方々にもってこいな内容です(*≧∀≦)ゞ
レクリエーションをするような感覚で、老若男女問わずご参加いただければと思います。
一部参加でもぜーーーーーんぶ参加でも、途中から参加でも、途中で離脱でも問題ございません(*≧∀≦)ゞ
また、改めて記事アップいたしますので興味ある方は是非いらしてくださいね♪
すでに参加したくてウズウズしちゃった方、興味あるけどどういうことー?なんて方はご連絡お待ちしております❤︎
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429
オトナ青春団 代表タマコシ
なかなか進まないのですが、時だけは流れてゆきますねー。
稽古をすると、その時は、よっしゃがんばろって思うのですが、2日経ち3日経ち1週間経ち…意識がどうも薄くなってしまう。どうしても、仕事や家事、家族の用事のほうへと。言い訳でしかないのですけどねえ。
こりゃあいかんですねえ。
本当、メンバー1人1人がよほど意識的に自主トレをするくらいでないと、2週間後はまた元どおりになってしまうー。
それでも。すこーしずつすこーしずつ変化が見えています。
とはいえ。本番まで、稽古回数は10回もない!?
ひょえー!
がんばろうー(*≧∀≦)ゞ
前回稽古の時に撮った写真ですー。
稽古中撮ってなかったので、終わった後に何枚か撮りました。
なんか、北の国からテイストな人がいる…(笑)
来年1月公演予定のお芝居に出演するメンバー、りささん、たーきー、めめです♪

何はともあれ楽しんで稽古しておりますー(*´ー`)
(この写真じゃ稽古の雰囲気なにもわかりませんね…すみません)
あ!そうだ!チラリとお知らせです!
オトナ青春団、普段は日曜の夜に2時間弱の稽古をしております。
台本を進めるだけの内容で終わってしまう短い時間です。
たまには長〜くやってみたい!台本以外の色々して遊びたい!ということで、9月19日(月・祝)の13:00〜18:00までやっちゃいますー!
なゆた浜北3階第1練習室です。
ざっくりのタイムテーブル。
13:00〜15:30
声出してみましょ〜
(全員参加型)
〜休憩15分ほど〜
15:45〜17:50
現在進めている台本の稽古
(見学ご自由に♪)
18:30頃〜
お時間ある方は夕飯でもご一緒に❤︎
んでもって参加者募集しております。
お芝居に興味ある方や、声を出してみたい、ちょっとだけ身体動かしたい、人とコミュニケーションとりたい、暇だから時間潰したい、最近笑ってねえや…そんな方々にもってこいな内容です(*≧∀≦)ゞ
レクリエーションをするような感覚で、老若男女問わずご参加いただければと思います。
一部参加でもぜーーーーーんぶ参加でも、途中から参加でも、途中で離脱でも問題ございません(*≧∀≦)ゞ
また、改めて記事アップいたしますので興味ある方は是非いらしてくださいね♪
すでに参加したくてウズウズしちゃった方、興味あるけどどういうことー?なんて方はご連絡お待ちしております❤︎
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429
オトナ青春団 代表タマコシ
2016年07月24日
劇団からっかぜさん公開稽古
23日(土)夜、劇団からっかぜさんのアトリエ(稽古場)へ、私めめは行ってきました!
この日は公開稽古&交流会が行われるとのことで、とても気になっていたからです♪
今稽古しているのは、井上ひさしさんの「闇に咲く花」
キャスト13名。
9月24日(土)、25日(日)、10月22日(土)、23日(日)(以上アトリエ公演)
11月5日(土)(福祉交流センター)
詳しくは、劇団からっかぜさんのHPをご覧下さい♪
代役の方以外は台本は離した状態でした。
写真撮影&SNS等への掲載OKということで、写真をアップいたします。


何枚か写真を撮らせていただきましたが、私の1番気に入った写真はこちら!

演出の布施さんの言葉を一つも聞き逃さないぞという皆さんの真剣な眼差しです。
布施さんの「はい、ありがとう」という言葉で稽古がとまり、今のセリフはどういう感覚で出てくるものだったのか、ということを柔らかく問いかけます。
・「あそこの通り」の「あそこ」はどのくらい距離があるのか。
・100本の棒のおみくじを仕上げるのに、通常数日かかるところを一晩で作った感じを出すというのはどのような感じか。
・みんなでワイワイ喋っている中、1人の役者が登場し、それに気づいてそちらへ行くシーンでは、内容を知っている他の皆さんは、その登場を待っている状態に見える、途中で流れが止まっている、じゃあ、その役者が登場しない状態だったら、他の皆さんはどのような会話を続けているのだろうか。その状態をやってみて。
・1947年、おみくじ2円。今は?200円。100倍だね。じゃあ5000円と言うのは、今は?50万円だね。
など、決して、どう動くか、という段取りではなく、何をどう感じて言葉になるのか結果動くのか、昔のお金の価値や感覚を今でいうとどのくらいの価値なのか感覚なのか、などといった点についてお話しされていました。
(内容見ていないと分からない文章になっているかも…記憶違いもあるかも…すみません)
決して言ってることは難しくないのです。
シンプルなこと。
ただ、そのシンプルさをお芝居にするって実はなかなか難しいんです。
シンプルでいて複雑、しかしシンプル。でも複雑、やっぱりシンプル(以下略)
嬉しい♪という言葉も、単純なイメージとしては、ウキウキルンルン(死語ですか?笑)な感じがしますが、それまでの経緯や環境、相手、その瞬間の気分によって、一つとして同じ「嬉しい♪」っていうのはないと思うんです。
だからそれまでの流れや関係性で「うっわ、何これ、この人からあんなのもらっても迷惑なだけだし、でも、先輩だから断るわけにもいかないし、とりあえずここは喜んだふりしよう」と思った結果の「嬉しい♪」という場合もありますよね。
だから、セリフ一つ一つを切り取ってしまうと、それを例え一字一句間違わずに組み合わせて言えたとしても、きっと何も伝わらないことでしょう。
感覚を自分のものにする、なかなか難しい。
でも気づき始めたら絡んだ糸がするするっと解けたように、この感覚!って自分に感動する瞬間があります。
気づくためにはどうしたらいいか…
稽古をいっぱいするのはもちろん、すればするほど良いのかもしれないですが、何よりも、日々生きていることを噛みしめ生きること。
日常を大事に生きること。
無意識を意識すること。
なのかな、と思うのです。
すみません、文章がまとまらない上に内容もよくわからないかもしれません。
我が家の話で恐縮です。2世帯ではありますが同じ屋根の下、共に生活していたお義父さんが亡くなった時が、感覚が変わった大きなきっかけでした。
身近な人が身近なところで命が亡くなる無力感と同時に、生きているってなんて凄いことなんだ、と。
草が風に揺れるのを見るだけで、あぁ生きているんだな、と感動を覚えました。
今まで気にしなかった景色も、一つ一つ壮大なストーリーを感じます。
個人的な思いをつらつらと書いてしまいまして失礼いたしました。
でも1割程度しか言えてません(笑)
また、その辺は個人のFacebookやツイッターでつぶやこうかと思います。
からっかぜさんのお芝居稽古、また見に行けたらいいなと思います。
あ、公開稽古のあとに交流会も開かれ、団員の皆さんと楽しくお話しすることができました。
そして、他の参加者の方々ともつながることができ、素敵なひとときになりました。
劇団からっかぜさん、ありがとうございました
この日は公開稽古&交流会が行われるとのことで、とても気になっていたからです♪
今稽古しているのは、井上ひさしさんの「闇に咲く花」
キャスト13名。
9月24日(土)、25日(日)、10月22日(土)、23日(日)(以上アトリエ公演)
11月5日(土)(福祉交流センター)
詳しくは、劇団からっかぜさんのHPをご覧下さい♪
代役の方以外は台本は離した状態でした。
写真撮影&SNS等への掲載OKということで、写真をアップいたします。


何枚か写真を撮らせていただきましたが、私の1番気に入った写真はこちら!

演出の布施さんの言葉を一つも聞き逃さないぞという皆さんの真剣な眼差しです。
布施さんの「はい、ありがとう」という言葉で稽古がとまり、今のセリフはどういう感覚で出てくるものだったのか、ということを柔らかく問いかけます。
・「あそこの通り」の「あそこ」はどのくらい距離があるのか。
・100本の棒のおみくじを仕上げるのに、通常数日かかるところを一晩で作った感じを出すというのはどのような感じか。
・みんなでワイワイ喋っている中、1人の役者が登場し、それに気づいてそちらへ行くシーンでは、内容を知っている他の皆さんは、その登場を待っている状態に見える、途中で流れが止まっている、じゃあ、その役者が登場しない状態だったら、他の皆さんはどのような会話を続けているのだろうか。その状態をやってみて。
・1947年、おみくじ2円。今は?200円。100倍だね。じゃあ5000円と言うのは、今は?50万円だね。
など、決して、どう動くか、という段取りではなく、何をどう感じて言葉になるのか結果動くのか、昔のお金の価値や感覚を今でいうとどのくらいの価値なのか感覚なのか、などといった点についてお話しされていました。
(内容見ていないと分からない文章になっているかも…記憶違いもあるかも…すみません)
決して言ってることは難しくないのです。
シンプルなこと。
ただ、そのシンプルさをお芝居にするって実はなかなか難しいんです。
シンプルでいて複雑、しかしシンプル。でも複雑、やっぱりシンプル(以下略)
嬉しい♪という言葉も、単純なイメージとしては、ウキウキルンルン(死語ですか?笑)な感じがしますが、それまでの経緯や環境、相手、その瞬間の気分によって、一つとして同じ「嬉しい♪」っていうのはないと思うんです。
だからそれまでの流れや関係性で「うっわ、何これ、この人からあんなのもらっても迷惑なだけだし、でも、先輩だから断るわけにもいかないし、とりあえずここは喜んだふりしよう」と思った結果の「嬉しい♪」という場合もありますよね。
だから、セリフ一つ一つを切り取ってしまうと、それを例え一字一句間違わずに組み合わせて言えたとしても、きっと何も伝わらないことでしょう。
感覚を自分のものにする、なかなか難しい。
でも気づき始めたら絡んだ糸がするするっと解けたように、この感覚!って自分に感動する瞬間があります。
気づくためにはどうしたらいいか…
稽古をいっぱいするのはもちろん、すればするほど良いのかもしれないですが、何よりも、日々生きていることを噛みしめ生きること。
日常を大事に生きること。
無意識を意識すること。
なのかな、と思うのです。
すみません、文章がまとまらない上に内容もよくわからないかもしれません。
我が家の話で恐縮です。2世帯ではありますが同じ屋根の下、共に生活していたお義父さんが亡くなった時が、感覚が変わった大きなきっかけでした。
身近な人が身近なところで命が亡くなる無力感と同時に、生きているってなんて凄いことなんだ、と。
草が風に揺れるのを見るだけで、あぁ生きているんだな、と感動を覚えました。
今まで気にしなかった景色も、一つ一つ壮大なストーリーを感じます。
個人的な思いをつらつらと書いてしまいまして失礼いたしました。
でも1割程度しか言えてません(笑)
また、その辺は個人のFacebookやツイッターでつぶやこうかと思います。
からっかぜさんのお芝居稽古、また見に行けたらいいなと思います。
あ、公開稽古のあとに交流会も開かれ、団員の皆さんと楽しくお話しすることができました。
そして、他の参加者の方々ともつながることができ、素敵なひとときになりました。
劇団からっかぜさん、ありがとうございました
2016年07月24日
つながる海の日プロジェクト
7月23日(土)午後に、「つながる海の日プロジェクト」というイベントに行ってきました!
オトナ青春団の応援団メンバー、のずえよしこがギターの弾き歌いで参加しておりました♪
会場は、ボートレース浜名湖!
今までここを訪れたことはありませんでしたが、もともと持っていたイメージが変わりましたねー。
爽やかで明るい空間なのですね。
のずえよしこが歌っているところを撮るぞ!と意気込んでいたのに話に夢中で、後から気づけば、ブレた写真が1枚しかありませんでした(´△`)スミマセン。
リクエスト一覧表が置いてありましたが、なかなか恥ずかしがり屋さんが多いようで、コレ!とリクエストされることは少なかったようです。
なるほどーそういうこともあるのですねえ。
でもチャレンジしてみたから分かることもたくさんあったことでしょう!

雑貨販売や、美味しい食べ物の販売ありました〜。
あとはボートに乗って実際に競艇場を周回できる体験もありました!
息子たち2人一緒に連れて行きましたが、なぜか体験関係は、恥ずかしいのかなんなのか、ヤダ。といやがるので、この日も乗れずじまい。
乗りたかったですなあ。
あまり長い時間滞在できませんでしたが、初めてボートレース場の中を見ることができたし、メンバーの活躍が見られて、子供たちとの夏休みお出かけ第一弾にもなり、有意義なひと時でした(*´ー`)ノ
のずえさんお疲れ様でした♪
リクエストした崖の上のポニョを歌ってくれてありがとう❤︎
明日24日(日)も9:30〜16:30まで開催しているようですよ!

1階と2階で開催しています(*´ー`)ノ
先日、すまいるまーけっとにてお世話になったbleu pale〜蒼〜さんも出店しています。
2階にいらっしゃいますので、ぜひ遊びに行ってみてくださいねー!
さてさて、夜は夜で、またまた有意義な時間を過ごしてきたのですが…
それはまた次回の記事にて❤︎
オトナ青春団の応援団メンバー、のずえよしこがギターの弾き歌いで参加しておりました♪
会場は、ボートレース浜名湖!
今までここを訪れたことはありませんでしたが、もともと持っていたイメージが変わりましたねー。
爽やかで明るい空間なのですね。
のずえよしこが歌っているところを撮るぞ!と意気込んでいたのに話に夢中で、後から気づけば、ブレた写真が1枚しかありませんでした(´△`)スミマセン。
リクエスト一覧表が置いてありましたが、なかなか恥ずかしがり屋さんが多いようで、コレ!とリクエストされることは少なかったようです。
なるほどーそういうこともあるのですねえ。
でもチャレンジしてみたから分かることもたくさんあったことでしょう!

雑貨販売や、美味しい食べ物の販売ありました〜。
あとはボートに乗って実際に競艇場を周回できる体験もありました!
息子たち2人一緒に連れて行きましたが、なぜか体験関係は、恥ずかしいのかなんなのか、ヤダ。といやがるので、この日も乗れずじまい。
乗りたかったですなあ。
あまり長い時間滞在できませんでしたが、初めてボートレース場の中を見ることができたし、メンバーの活躍が見られて、子供たちとの夏休みお出かけ第一弾にもなり、有意義なひと時でした(*´ー`)ノ
のずえさんお疲れ様でした♪
リクエストした崖の上のポニョを歌ってくれてありがとう❤︎
明日24日(日)も9:30〜16:30まで開催しているようですよ!

1階と2階で開催しています(*´ー`)ノ
先日、すまいるまーけっとにてお世話になったbleu pale〜蒼〜さんも出店しています。
2階にいらっしゃいますので、ぜひ遊びに行ってみてくださいねー!
さてさて、夜は夜で、またまた有意義な時間を過ごしてきたのですが…
それはまた次回の記事にて❤︎
2016年07月22日
すまいるまーけっと無事終了♪
Facebookのオトナ青春団ページにおいてはスライドショーで、活動報告致しました。
ブログでも改めまして報告致します。
すまいるまーけっとは、7月18日(月祝)にみをつくし文化センターにて行われました。
雑貨販売やワークショップ等盛りだくさんの内容でした!
その中でオトナ青春団は、ステージで、紙芝居&絵本&歌&おどりの公演を3回させていただきました♪
お客様もステージ上で一緒に見ていただく形でした。
写真で少しでも雰囲気が伝われば嬉しいです♪

大人の方も楽しめるポップスや、ギターや電子ピアノの演奏、歌で伝える絵本、参加型の紙芝居、最近急激に流行り出しているエビカニクスのおどりなど、各回てんこ盛りな内容でお送りいたしました(*´ー`)ノ

子どもさんもたくさん来てくれて、一緒に歌ったり踊ったり、紙芝居の問いかけに答えてくれたり…たくさんの「すまいる」が見られて嬉しかったです!
また、きっとどこかでお会いしましょう!
皆さまありがとうございました♪

ブログでも改めまして報告致します。
すまいるまーけっとは、7月18日(月祝)にみをつくし文化センターにて行われました。
雑貨販売やワークショップ等盛りだくさんの内容でした!
その中でオトナ青春団は、ステージで、紙芝居&絵本&歌&おどりの公演を3回させていただきました♪
お客様もステージ上で一緒に見ていただく形でした。
写真で少しでも雰囲気が伝われば嬉しいです♪

大人の方も楽しめるポップスや、ギターや電子ピアノの演奏、歌で伝える絵本、参加型の紙芝居、最近急激に流行り出しているエビカニクスのおどりなど、各回てんこ盛りな内容でお送りいたしました(*´ー`)ノ

子どもさんもたくさん来てくれて、一緒に歌ったり踊ったり、紙芝居の問いかけに答えてくれたり…たくさんの「すまいる」が見られて嬉しかったです!
また、きっとどこかでお会いしましょう!
皆さまありがとうございました♪

2016年07月18日
本日紙芝居!歌!絵本!おどり!
〜参加イベント〜
7/18(月祝)「すまいるまーけっと」
〜年齢、性別、障がの有無、垣根を越えて にこにこ すまいるに〜
【会場】みをつくし文化センター (浜松市北区細江気賀369)
【開催時間】11:00〜15:00 入場無料

たくさんの雑貨展示販売や、ワークショップ、その他体験コーナーなど盛りだくさん!
ホール内なので、空調も効いていて天候に左右されず快適に過ごせます♪

私たちオトナ青春団は、メンバー7名でステージにて紙芝居や歌やおどりなど3回公演いたします。
お客様も一緒にステージにてご覧いただく形です♪
〜開催時間〜
①11:30〜
②13:00〜
③14:00〜
各回30〜40分
お時間ある方、よかったら遊びに来てくださいね♪
あ!そうそう!すっかりお忘れかもしれませんが…
以前オトナ青春団からご案内ハガキを送らせていただいたかた!
ぜひご持参ください♪

ハガキ特典ございますよ〜〜。
ほんのちょーっぴりなプレゼントです☆

では、皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
7/18(月祝)「すまいるまーけっと」
〜年齢、性別、障がの有無、垣根を越えて にこにこ すまいるに〜
【会場】みをつくし文化センター (浜松市北区細江気賀369)
【開催時間】11:00〜15:00 入場無料

たくさんの雑貨展示販売や、ワークショップ、その他体験コーナーなど盛りだくさん!
ホール内なので、空調も効いていて天候に左右されず快適に過ごせます♪

私たちオトナ青春団は、メンバー7名でステージにて紙芝居や歌やおどりなど3回公演いたします。
お客様も一緒にステージにてご覧いただく形です♪
〜開催時間〜
①11:30〜
②13:00〜
③14:00〜
各回30〜40分
お時間ある方、よかったら遊びに来てくださいね♪
あ!そうそう!すっかりお忘れかもしれませんが…
以前オトナ青春団からご案内ハガキを送らせていただいたかた!
ぜひご持参ください♪

ハガキ特典ございますよ〜〜。
ほんのちょーっぴりなプレゼントです☆

では、皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
2016年07月11日
にぎやか!オトナ応援団♪
7/6(水)9:00〜14:00頃
オトナ応援団、歌と演奏練習♪

今回は、某ネットカフェ内のカラオケルーム集合です!
来週のイベントに参加するため、リハーサルしましたー!
参加するイベントはこちら!
すまいるまーけっとvol.3
7月18日(月祝)11:00〜15:00
みをつくし文化センターホール・リハーサル室
(浜松市北区細江気賀369)
40以上の雑貨展示販売やワークショップなどてんこ盛り!
「年齢、性別、しょうがいの有無、垣根を越えて、にこにこすまいるに」


オトナ青春団は、総勢7名にて、ステージにて、紙芝居や歌や絵本などで参加いたします♪
お客様もステージ上で同じ目線で一緒に楽しんでいただく形式です♪
3ステージ
11:30〜&13:00〜&14:00〜
各30〜40分ほどです!
ぜひ親子で、ご家族で、お友達で、もちろん、お一人様も大歓迎!
皆さんで一緒にお買い物の休憩がてら楽しいひと時を過ごしましょう(*≧∀≦)ゞ
…ということで、その練習です♪
3回とも同じ内容にするのではなく、いろいろ組み替えたり、毎回違うものを入れたりして、1日中いらっしゃるお客様でも飽きない内容にしてみました!
それぞれが主となりみんなで盛り上げます!
めめ&たーきーは紙芝居と進行役♪
ラフラフはだれもが知っているポップス♪しかもハモります♪
のずえ&まゆみーぬ&むっちゃんは、ギターやピアノで演奏したり、歌絵本したりアニメソングします♪
そして、最近本当爆発的にメジャーになってきた、ケロポンズさんのエビカニクスをみんなで踊っちゃいたいと思います!
ひととおり振りを練習して、最後はみんあでステージ上からエビカニダンス❤︎
お子さまから大人まで楽しめる内容になっているかと思います。
今回の練習も、それぞれの役割で、歌いたい人はどんどん歌っちゃいましょう、とか、こんな曲もやりたいな、とか、ここはこのバランスでいきましょう、とか、自分のやりたいことを叶えつつ、お互いが楽しめるように譲り合いつつ(笑)よいかんじにまとまったかなと思います。
7月18日は、ぜひ、みをつくし文化センターへいらしてください♪
天竜浜名湖鉄道気賀駅目の前にあるので、プチ旅行気分でいらしても楽しいですね♪
ホール内で涼しくすごしやすいです。
皆様にお会いできるをメンバー一同楽しみにしております!
あ!
以前、イベント案内のお葉書を送った皆さんへ!

↑これこれ!このハガキ!

忘れたなんて言わないで⭐︎(笑)
ご持参いただいた方には、ちょーっぴりですが、プレゼントございますのでぜひお葉書をご持参くださいね♪
オトナ応援団、歌と演奏練習♪

今回は、某ネットカフェ内のカラオケルーム集合です!
来週のイベントに参加するため、リハーサルしましたー!
参加するイベントはこちら!
すまいるまーけっとvol.3
7月18日(月祝)11:00〜15:00
みをつくし文化センターホール・リハーサル室
(浜松市北区細江気賀369)
40以上の雑貨展示販売やワークショップなどてんこ盛り!
「年齢、性別、しょうがいの有無、垣根を越えて、にこにこすまいるに」


オトナ青春団は、総勢7名にて、ステージにて、紙芝居や歌や絵本などで参加いたします♪
お客様もステージ上で同じ目線で一緒に楽しんでいただく形式です♪
3ステージ
11:30〜&13:00〜&14:00〜
各30〜40分ほどです!
ぜひ親子で、ご家族で、お友達で、もちろん、お一人様も大歓迎!
皆さんで一緒にお買い物の休憩がてら楽しいひと時を過ごしましょう(*≧∀≦)ゞ
…ということで、その練習です♪
3回とも同じ内容にするのではなく、いろいろ組み替えたり、毎回違うものを入れたりして、1日中いらっしゃるお客様でも飽きない内容にしてみました!
それぞれが主となりみんなで盛り上げます!
めめ&たーきーは紙芝居と進行役♪
ラフラフはだれもが知っているポップス♪しかもハモります♪
のずえ&まゆみーぬ&むっちゃんは、ギターやピアノで演奏したり、歌絵本したりアニメソングします♪
そして、最近本当爆発的にメジャーになってきた、ケロポンズさんのエビカニクスをみんなで踊っちゃいたいと思います!
ひととおり振りを練習して、最後はみんあでステージ上からエビカニダンス❤︎
お子さまから大人まで楽しめる内容になっているかと思います。
今回の練習も、それぞれの役割で、歌いたい人はどんどん歌っちゃいましょう、とか、こんな曲もやりたいな、とか、ここはこのバランスでいきましょう、とか、自分のやりたいことを叶えつつ、お互いが楽しめるように譲り合いつつ(笑)よいかんじにまとまったかなと思います。
7月18日は、ぜひ、みをつくし文化センターへいらしてください♪
天竜浜名湖鉄道気賀駅目の前にあるので、プチ旅行気分でいらしても楽しいですね♪
ホール内で涼しくすごしやすいです。
皆様にお会いできるをメンバー一同楽しみにしております!
あ!
以前、イベント案内のお葉書を送った皆さんへ!

↑これこれ!このハガキ!

忘れたなんて言わないで⭐︎(笑)
ご持参いただいた方には、ちょーっぴりですが、プレゼントございますのでぜひお葉書をご持参くださいね♪
2016年07月07日
稽古日誌(7/3)
応援団の活動も活発化し、ブログ更新が追いつかないー!でも追いつくー!
さて!
お芝居の稽古です。
客演のりささんと、先日から何度か参加してくれているぴっちぴちの(死語)大学生えりりんを交えまして、今日も元気にスタートです♪

さあ、これは一体なにをしているのか…なぞですねえ(笑)
先日、たーきーとかおちゃんが参加した、劇団からっかぜさんの公開講座で体験した内容を、今回少しオトナでも実践してみました。
公開講座についての記事は先日アップしています。
コチラ「公開講座行ってきました〜」(6/28アップ)
3人でスプーンフォークナイフそれぞれになってみる。
でも、話し合いはしないでそれぞれ察して被らないようにする。
写真それぞれなにになっているかわかりますか?
発想の自由さが求められますねえ(*≧∀≦)ゞ
左上…晴れ・くもり・あめ
左下…自転車・バイク・自動車
右上…スリッパ・靴・下駄
右下…まる・さんかく・ばつ
その次は、歩く。

まずは普通に歩く。
重い荷物を背負って歩く。
歯を食いしばって歩く。
大股で歩く。
目を見開いて歩く。
小股で歩く。
上手にそれらが出来るか、ではなくて、歩き方を変えるだけで、ちょっとした動作がつくだけで、自分の感覚も大きく変わるということを感じるという実践です。
大股で歩いたとき、自分はどう感じたか、相手はどう感じたか。
偉そう、自信たっぷり、前向き…
そんな感じ方もあるんだなと新しい発見ができたり、うんうんわかるわかるーって共感したり、何よりやはり感情や感覚は作るものではなくて、にじみでるものなのだなって。
あとは、1人だけテーマを知っていてそれを即興だけどもスローモーションで行い、あとの2人もそれに合わせた動きをしていくというものです。
(写真なし)
テーマは、遊園地、オリンピック、登山、でした。
まずはスローモーションで動くというのが難しいです。
否応なしに意識します。
普通に歩いていることでもスローになることで、どんな風に手が動き足が動きどのようなバランスをとり、まばたきもゆっくり…って。
意識すればするほど、無意識に日常を過ごしいるんだなあーって気付かされます。
本当はもう少しこういうことを時間かけたいのですが2時間しかないので、台本に入りますー。
引き続き3人芝居の立ち稽古です。
そろそろ台本を離したいところです。
たーきーは台本離しました!
私は…まだデス(´△`)ガンバロウ。。
ようやく全体の流れをつかめてきた状態でしょうか。
でもまだまだです。
私の演じる役は、難しいです。
話自体は短いので余計に難しく感じます。
感情の動きが早いから私自身追いつかない。
落ちすぎても重いし、あっけらかんになっちゃってもおかしい。
一通りやったあと、えりりんに、私がやる役をやってもらい、客観的に見ることにしました。

こうするとまた新たにひらめいたり、自分が持っていながらも発揮できていなかった部分がここで出せるかな?と思えたり。
やり込むのも必要かもしれないけど、ちょっと距離を置いてみるのも大事な作業かなと。
あまり自分流にならないように、でも自分らしさは忘れずにいたいなと思います。
次回の芝居稽古は7月17日(日)
なゆた浜北3階第1練習室です!
(その次は7/31同会場)
ちなみに翌日の18日(日)は、
みをつくし文化センターで行われる
「すまいるまーけっと」
に、総勢7名で紙芝居と歌とおどりで参加してきます!
次回記事はそれの練習について書きます♪
本日その練習でしたが、なかなかよい構成になったんではないかと!
お楽しみに!
さて!
お芝居の稽古です。
客演のりささんと、先日から何度か参加してくれているぴっちぴちの(死語)大学生えりりんを交えまして、今日も元気にスタートです♪

さあ、これは一体なにをしているのか…なぞですねえ(笑)
先日、たーきーとかおちゃんが参加した、劇団からっかぜさんの公開講座で体験した内容を、今回少しオトナでも実践してみました。
公開講座についての記事は先日アップしています。
コチラ「公開講座行ってきました〜」(6/28アップ)
3人でスプーンフォークナイフそれぞれになってみる。
でも、話し合いはしないでそれぞれ察して被らないようにする。
写真それぞれなにになっているかわかりますか?
発想の自由さが求められますねえ(*≧∀≦)ゞ
左上…晴れ・くもり・あめ
左下…自転車・バイク・自動車
右上…スリッパ・靴・下駄
右下…まる・さんかく・ばつ
その次は、歩く。

まずは普通に歩く。
重い荷物を背負って歩く。
歯を食いしばって歩く。
大股で歩く。
目を見開いて歩く。
小股で歩く。
上手にそれらが出来るか、ではなくて、歩き方を変えるだけで、ちょっとした動作がつくだけで、自分の感覚も大きく変わるということを感じるという実践です。
大股で歩いたとき、自分はどう感じたか、相手はどう感じたか。
偉そう、自信たっぷり、前向き…
そんな感じ方もあるんだなと新しい発見ができたり、うんうんわかるわかるーって共感したり、何よりやはり感情や感覚は作るものではなくて、にじみでるものなのだなって。
あとは、1人だけテーマを知っていてそれを即興だけどもスローモーションで行い、あとの2人もそれに合わせた動きをしていくというものです。
(写真なし)
テーマは、遊園地、オリンピック、登山、でした。
まずはスローモーションで動くというのが難しいです。
否応なしに意識します。
普通に歩いていることでもスローになることで、どんな風に手が動き足が動きどのようなバランスをとり、まばたきもゆっくり…って。
意識すればするほど、無意識に日常を過ごしいるんだなあーって気付かされます。
本当はもう少しこういうことを時間かけたいのですが2時間しかないので、台本に入りますー。
引き続き3人芝居の立ち稽古です。
そろそろ台本を離したいところです。
たーきーは台本離しました!
私は…まだデス(´△`)ガンバロウ。。
ようやく全体の流れをつかめてきた状態でしょうか。
でもまだまだです。
私の演じる役は、難しいです。
話自体は短いので余計に難しく感じます。
感情の動きが早いから私自身追いつかない。
落ちすぎても重いし、あっけらかんになっちゃってもおかしい。
一通りやったあと、えりりんに、私がやる役をやってもらい、客観的に見ることにしました。

こうするとまた新たにひらめいたり、自分が持っていながらも発揮できていなかった部分がここで出せるかな?と思えたり。
やり込むのも必要かもしれないけど、ちょっと距離を置いてみるのも大事な作業かなと。
あまり自分流にならないように、でも自分らしさは忘れずにいたいなと思います。
次回の芝居稽古は7月17日(日)
なゆた浜北3階第1練習室です!
(その次は7/31同会場)
ちなみに翌日の18日(日)は、
みをつくし文化センターで行われる
「すまいるまーけっと」
に、総勢7名で紙芝居と歌とおどりで参加してきます!
次回記事はそれの練習について書きます♪
本日その練習でしたが、なかなかよい構成になったんではないかと!
お楽しみに!
2016年07月06日
6/29 幼稚園訪問♪
浜松市東区の幼稚園で誕生会のあとの出し物として、オトナ青春団は、応援団のみんなと一緒に訪問してきました!
参加者
のずえよしこ、むっちゃん、まゆみーぬ、めめ

6月生まれのお友だちが4人いました❤︎
オトナ青春団からの出し物は次の通り(*´ー`)ノ
♪ハッピーバースデー
♪「あめふりくまのこ」紙芝居→歌
♪たなばたさま
♪はらぺこあおむし
♪クイズ紙芝居
♪アンパンマンのマーチ
♪にじ

全園児数は約60人ほど。
入園してまだ2ヶ月ほどの年少さんも、30分間という時間を集中して上手に見て聞いてくれました♪
あめふりくまのこやたなばさたまは今の時期にぴったりでした!
クイズ紙芝居も大盛りあがり♪
おわって片付けも終え、移動途中でのとある園児さんとのやりとり
「またくるねー」
「うん、また明日きてねー!」
「明日かああぁぁ、明日はちょっと難しいけど、また秋の頃にきたいなあ」
「うん、またきてねー!」
「それまでわすれないでねー?」
「たのしいおうたをありがとうー」
ちょっとしたやりとりでしたが、またきてねーっていうひと言はすごく嬉しいですね(*´ー`)ノ
楽しんでもらえて良かったです!
子どもってとても正直で、以前紙芝居やった時に、少しストーリー重視で長めだったものがあって、その時は、まだあるのー?と突っ込まれたり、集中が切れてしまったりとうまくいかないことがありました。
でもそういった素直な反応が私はいちいち感動してしまいます。
面白いから面白いという。
つまらないからまだ終わらないのかという。
建前なしの本音の言葉が私はとても嬉しいです。
大人の方対象のお芝居とはまた違って、これはこれですごく勉強になります。
子どもたちに忘れかけていた大事なあれこれを思い出させてもらっています。
M幼稚園の皆さん、楽しいひと時をありがとうございました!
参加者
のずえよしこ、むっちゃん、まゆみーぬ、めめ

6月生まれのお友だちが4人いました❤︎
オトナ青春団からの出し物は次の通り(*´ー`)ノ
♪ハッピーバースデー
♪「あめふりくまのこ」紙芝居→歌
♪たなばたさま
♪はらぺこあおむし
♪クイズ紙芝居
♪アンパンマンのマーチ
♪にじ

全園児数は約60人ほど。
入園してまだ2ヶ月ほどの年少さんも、30分間という時間を集中して上手に見て聞いてくれました♪
あめふりくまのこやたなばさたまは今の時期にぴったりでした!
クイズ紙芝居も大盛りあがり♪
おわって片付けも終え、移動途中でのとある園児さんとのやりとり
「またくるねー」
「うん、また明日きてねー!」
「明日かああぁぁ、明日はちょっと難しいけど、また秋の頃にきたいなあ」
「うん、またきてねー!」
「それまでわすれないでねー?」
「たのしいおうたをありがとうー」
ちょっとしたやりとりでしたが、またきてねーっていうひと言はすごく嬉しいですね(*´ー`)ノ
楽しんでもらえて良かったです!
子どもってとても正直で、以前紙芝居やった時に、少しストーリー重視で長めだったものがあって、その時は、まだあるのー?と突っ込まれたり、集中が切れてしまったりとうまくいかないことがありました。
でもそういった素直な反応が私はいちいち感動してしまいます。
面白いから面白いという。
つまらないからまだ終わらないのかという。
建前なしの本音の言葉が私はとても嬉しいです。
大人の方対象のお芝居とはまた違って、これはこれですごく勉強になります。
子どもたちに忘れかけていた大事なあれこれを思い出させてもらっています。
M幼稚園の皆さん、楽しいひと時をありがとうございました!
2016年06月28日
公開講座行ってきました〜



お久しぶりです。。。
この前の日曜(6月26日)、こんなところへ行ってきました。
「劇団からっかぜ公開講座 入門編・・演劇ってな〜んだ!?」
オトナ青春団に案内が来たので、行ける人〜生涯勉強〜ということで、かおちゃんとたーきーが、行ってまいりました。
10時から16時まで(昼休憩あり)。ワークショップです。
参加者も高校生から大人までいろいろ。いや〜興味深いことが満載でした。
内容。。。いろんな歩き方をしよう
お手紙を書こう
新聞から気になる見出しをみつけよう
なんとなくお芝居してみよう
という感じでした。
<いろんな歩き方をしよう>
歩いている時に、「目を見開いて、歩いてみよう〜」とか、何かアクションを加えて歩いてみる。そして、「どんな気持ちになるかな〜」と、各人
の中に起こる何かを感じてみる。
「悲しく歩く」とか「楽しく歩く」とかではなく、ただ、アクションしてみて、感じること。もちろん、正解などなく、十人十色の感覚でOK。
例えば「両手を上げて歩いてみる」とかだと…
お金が降ってきた感じだった人、大自然の中で深呼吸な感じだった人、大観衆に応えてる感じだった人などなど…
<お手紙を書こう>
二人一組で、誰かが、誰かに「○○の理由で、○○して欲しいのです。」みたいな手紙を書き、もらった相手は「××なので、どうしても出来ませ
ん。」という断りの返事を書く。
で、戻ってきた返事に対して「いやいや、どうしてもお願いします。」というお手紙をもう一度書き、相手は「いやいや、どうしてもダメです。」
の返事をかいてみようというもの。たーきーは、何でか、女子高生と組になりました。
私の手紙は、世界中の殺虫剤メーカー様へ〜虫より という手紙を書きましたよ〜
虫のせつない想いを込めて。しかし、想いはメーカーさんに届かず・・・殺虫剤に香りをつけるのが精一杯です。と断られちゃいました。
<新聞から気になる見出しをみつけよう>
今度は、五人一組で、新聞から気になる見出しを幾つか書き出してみるというのをやりました。そして、それを、全部集めて、その中から、気にな
る「ひとつ」を選びます。ま〜いろんなものがありました。
「ブロッコリーが好きだ」「見下すことからはじめよう」「ろくろと踊る」「くねくねが大人気」・・・
<なんとなくお芝居してみよう>
先ほど決めた「気になる見出し」をタイトルに、どうしてそれが出たのかを、各組で創ってみようというもの。もう、完全に即興劇みたいになりま
したね〜。文字にするとこが出来ないくらい、いろんなものがありました。
かおちゃんチームは、「ろくろと踊る」のタイトルで、たーきーチームは、「見下すことからはじめよう」のタイトルで創りました。
どのチームも、本当に自由に創ってあり、生き生きしてましたよ〜
ざ〜っと、書きましたが、やはり、時間が少なかった〜という感じ。
講師の西田豊子先生のお話も、楽しいものでした。
「身体は高性能で、いろんなものをしっかり記憶している」とかは、歩き方を変えるだけなのに、状況や気持ちとかまで変えられる。ってことで
はっきりとわかるし(ある演技術の一つでもある)、お手紙のように、想いを言葉にして相手に伝えることで、何をどうしたくて、どういう障害が
あるのか…(ドラマツルギー)もはっきりするとか。
新聞がネタになるほど、普段の身の回りには、芝居要素はい〜っぱいある。ということなど。
配布されたレジュメには、ドラマツルギーから始まり、作劇、役作りのヒントみたいなものも書かれてましたし、おそらく参加した誰もが、入門
編?と疑問を抱くほど、深い濃い内容だったと思いました。
やっぱり、普段の生活で起こるいろんなこと、気持ちが大切。すごいことじゃなくて良いのだ。誰でも、役者、芝居が出来るのだ。。。と再確認で
きたワークショップでした。
2016年06月26日
熱いぞ!オトナ応援団!
6/24(金)10:00〜13:30
応援団の活動頻度の方がグンと上がっている気がしないでもないですが嫌いじゃあないです(笑)
これはこれで楽しいデス!
今回は、来週に幼稚園で誕生会の時の出し物として、ぜひ来てくださいー、ってことで、それに向けてのリスト作り、それから、7/18(月祝)に、みをつくし文化センターにて行われるイベント「すまいるまーけっと」でのステージライブについて、どんな構成でいくか話し合いして大体の形にしていく作業しました!
メインの話し合いから、ついつい、あー、あれもいつかやりたいんだよねえ、あんなこと一緒にできそうだよねえ、と話が逸れていきました(笑)

楽器演奏ができるメンバーがいるって、頼もしいし、可能性がブワッと広がります。
なので、あれもできそう、これもいいな…って、やりたいことリストがたまる一方です(*≧∀≦)ゞ
一つ一つやりたいことが叶えられるようにしていきたいと思います!
芝居、紙芝居、歌、絵本、手あそび、ふれあい遊び、おどり、ギター、ピアノ…
それぞれの好きや得意の幅を広げていける素敵な活動となっております♪
1人では勇気が出なくて実現できないことも、みんなでやればこわくない♪(笑)
来週の幼稚園での本番が1番近い本番です。
紙芝居やアニメソングなど用意してお伺い予定(*´ー`)ノ
そしてジワジワ浸透しているケロポンズさんのエビカニクスははずせません(笑)
すまいるまーけっとは、たくさんの手作り雑貨の展示販売や、ワークショップ、手軽に食べられるスイーツなど内容が盛りだくさんです!
皆様にお会いできるのを楽しみにしています❤︎
メンバー随時募集中!
お気軽にご連絡お待ちしております(*´ー`)ノ♪
メールアドレス
otona-seisyundan@outlook.jp
応援団の活動頻度の方がグンと上がっている気がしないでもないですが嫌いじゃあないです(笑)
これはこれで楽しいデス!
今回は、来週に幼稚園で誕生会の時の出し物として、ぜひ来てくださいー、ってことで、それに向けてのリスト作り、それから、7/18(月祝)に、みをつくし文化センターにて行われるイベント「すまいるまーけっと」でのステージライブについて、どんな構成でいくか話し合いして大体の形にしていく作業しました!
メインの話し合いから、ついつい、あー、あれもいつかやりたいんだよねえ、あんなこと一緒にできそうだよねえ、と話が逸れていきました(笑)

楽器演奏ができるメンバーがいるって、頼もしいし、可能性がブワッと広がります。
なので、あれもできそう、これもいいな…って、やりたいことリストがたまる一方です(*≧∀≦)ゞ
一つ一つやりたいことが叶えられるようにしていきたいと思います!
芝居、紙芝居、歌、絵本、手あそび、ふれあい遊び、おどり、ギター、ピアノ…
それぞれの好きや得意の幅を広げていける素敵な活動となっております♪
1人では勇気が出なくて実現できないことも、みんなでやればこわくない♪(笑)
来週の幼稚園での本番が1番近い本番です。
紙芝居やアニメソングなど用意してお伺い予定(*´ー`)ノ
そしてジワジワ浸透しているケロポンズさんのエビカニクスははずせません(笑)
すまいるまーけっとは、たくさんの手作り雑貨の展示販売や、ワークショップ、手軽に食べられるスイーツなど内容が盛りだくさんです!
皆様にお会いできるのを楽しみにしています❤︎
メンバー随時募集中!
お気軽にご連絡お待ちしております(*´ー`)ノ♪
メールアドレス
otona-seisyundan@outlook.jp
2016年06月25日
新しい出会い♪新しいつながり♪
〜6月19日稽古日誌〜
今回は、オトナ青春団の3人芝居に客演される方と、前回から引き続き体験に来ていただいている方のご紹介デス!

2017年1月に公演予定の3人芝居に、浜松市内の劇団、雪解カンガルーの伊藤さんが客演してくださることになり、少し前から一緒に楽しく稽古しています♪わーい♪
ということで、オトナ青春団メンバーのたーきー、めめ、伊藤さんの3人で、どんな空気が生み出されるのか…私たち自身も今からワクワクしています(*´ー`)
それから、前回から引き続き体験に来ていただいてる、えりりんです。
オトナ青春団メンバーは、30、40、50代と平均年齢がなかなかどうして高い中、大学生というフレッシュ♪な方が、オトナ青春団の活動に興味を持って連絡くださいました。
ありがたいデス!
年代の違うメンバーが増えると、さらにやりたい芝居が増えますし、お互いとても刺激受けますね♪
お芝居が好きだけど、学業が忙しいので、無理なくできるところを探していたそうです。
よくぞ見つけていただきました(笑)
体験初日から、というか、最初は見学ということでしたが、体験してもらうのが1番なので、いきなり3人芝居の読みをお願いし、今回は音響操作をお願いしました。
ワタワタしていましたが、それでも嬉しそうに操作されているのを見て、お芝居が好きなんだなあ〜ってすごい伝わりましたよ♪
今後も予定がつけば来てくださるそうです!新しい出会いに感謝です♪
今回の稽古は、恒例のラジオ体操と発声練習をしたあと、3人芝居の台本を、役を順番に入れ替えてなんどか読みました。
この作業、個人的に好きなんです。
相手役をやることによって、本来自分がやる役が、実はこう思って言葉を受け止めてるのかも?とイメージが変わることもあるし、まだまだ今の段階よりいろいろ可能性が広げられるな、とも思います。
固定観念というものが、少しだけ解かれるんです。
そして他の人が自分の役を読んだ時に、あ、そうきたか!って驚かされることや気づかされることもいっぱいです。

↑たーきーが鎖骨や肋骨が骨折しているだなんてことは、全然分かりませんね♪(笑)
今回も充実した稽古でした♪
毎回時間が足りないです(´△`)
でも限られた時間で限られた条件でどこまで出来るのか、楽しみです!
次回稽古は
6月26日(日)19:30〜21:20
なゆた浜北3階第1練習室です♪
今回は、オトナ青春団の3人芝居に客演される方と、前回から引き続き体験に来ていただいている方のご紹介デス!

2017年1月に公演予定の3人芝居に、浜松市内の劇団、雪解カンガルーの伊藤さんが客演してくださることになり、少し前から一緒に楽しく稽古しています♪わーい♪
ということで、オトナ青春団メンバーのたーきー、めめ、伊藤さんの3人で、どんな空気が生み出されるのか…私たち自身も今からワクワクしています(*´ー`)
それから、前回から引き続き体験に来ていただいてる、えりりんです。
オトナ青春団メンバーは、30、40、50代と平均年齢がなかなかどうして高い中、大学生というフレッシュ♪な方が、オトナ青春団の活動に興味を持って連絡くださいました。
ありがたいデス!
年代の違うメンバーが増えると、さらにやりたい芝居が増えますし、お互いとても刺激受けますね♪
お芝居が好きだけど、学業が忙しいので、無理なくできるところを探していたそうです。
よくぞ見つけていただきました(笑)
体験初日から、というか、最初は見学ということでしたが、体験してもらうのが1番なので、いきなり3人芝居の読みをお願いし、今回は音響操作をお願いしました。
ワタワタしていましたが、それでも嬉しそうに操作されているのを見て、お芝居が好きなんだなあ〜ってすごい伝わりましたよ♪
今後も予定がつけば来てくださるそうです!新しい出会いに感謝です♪
今回の稽古は、恒例のラジオ体操と発声練習をしたあと、3人芝居の台本を、役を順番に入れ替えてなんどか読みました。
この作業、個人的に好きなんです。
相手役をやることによって、本来自分がやる役が、実はこう思って言葉を受け止めてるのかも?とイメージが変わることもあるし、まだまだ今の段階よりいろいろ可能性が広げられるな、とも思います。
固定観念というものが、少しだけ解かれるんです。
そして他の人が自分の役を読んだ時に、あ、そうきたか!って驚かされることや気づかされることもいっぱいです。

↑たーきーが鎖骨や肋骨が骨折しているだなんてことは、全然分かりませんね♪(笑)
今回も充実した稽古でした♪
毎回時間が足りないです(´△`)
でも限られた時間で限られた条件でどこまで出来るのか、楽しみです!
次回稽古は
6月26日(日)19:30〜21:20
なゆた浜北3階第1練習室です♪
2016年06月20日
素敵な仲間!オトナ応援団!
表現活動サークルということで、いろいろな表現を得意、または趣味としている人たちが最近は集まってくださいます。
またここから新たな可能性が広がっていきます!
つながりがつながりを生んでいます♪
7月18日(月祝)にみをつくし文化センターのて行われる雑貨イベント【すまいるまーけっと】に、ステージにて紙芝居や絵本や歌をさせていただきます。3回公演です♪
そこにオトナ応援団の
のずえさん、むっちゃん、まゆみーぬ、ラフラフ(とっしー、しなしな)
といった主に音楽を得意とする強力なメンバーが参戦!
みなさんとても頼もしいです!
楽しい素敵なひとときが過ごせたらと思います!


オトナ応援団は、最近は主に平日昼間に集まっています。
お子さんが幼稚園、小学校に行っている間、とか平日お仕事休みの方には活動しやすい状態ですね(*´ー`)ノ
興味ある方はぜひご連絡お待ちしております♪
もちろんお芝居に興味ある方も随時募集中です♪
otona-seisyundan@outlook.jp
オトナ青春団
またここから新たな可能性が広がっていきます!
つながりがつながりを生んでいます♪
7月18日(月祝)にみをつくし文化センターのて行われる雑貨イベント【すまいるまーけっと】に、ステージにて紙芝居や絵本や歌をさせていただきます。3回公演です♪
そこにオトナ応援団の
のずえさん、むっちゃん、まゆみーぬ、ラフラフ(とっしー、しなしな)
といった主に音楽を得意とする強力なメンバーが参戦!
みなさんとても頼もしいです!
楽しい素敵なひとときが過ごせたらと思います!


オトナ応援団は、最近は主に平日昼間に集まっています。
お子さんが幼稚園、小学校に行っている間、とか平日お仕事休みの方には活動しやすい状態ですね(*´ー`)ノ
興味ある方はぜひご連絡お待ちしております♪
もちろんお芝居に興味ある方も随時募集中です♪
otona-seisyundan@outlook.jp
オトナ青春団
2016年06月05日
稽古日誌(5/29)またまた体験者アリ!
わーい♪
先日に引き続き、また新しい方が体験にいらっしゃいました!
今回はtwitterでオトナ青春団のことを知ったとのこと。
twitterはそんなにつぶやいていなくて、記事アップしたことをお知らせするのがメインになっていましたが、もう少しつぶやきも入れていこうかしらと思ったのでしたー。
きっかけはどこに転がっているかわかりませんね(*´ー`)
今回は大学生さん。若いー。
それだけで元気がもらえそうだとすぐに思った私は、改めて自分がすっかりアラフォーなんだと実感した次第です(笑)
大学が結構忙しいけど、今回オトナ青春団の活動の内容を見て、このくらいのペースなら参加できそうだなと思ったとのこと。
それに紙芝居等いろいろな表現活動も行なっていることにも興味を持っていただいたようで、あぁ、好奇心旺盛バンザイ、って感じです(*≧∀≦)ゞ
ちょっぴり緊張気味でしたが、高校演劇の経験があるとのことで、こちらのやることにもすっと馴染んでおりました。
3人芝居の稽古をしているのですが、この日は1人欠席だったので、しょっぱなから代役をお願いして台本を読んでもらいました。
とても素直な表現をされていたし、演劇やりたいんだなー好きなんだなーってすぐ分かりましたよ(*´ー`)
大学が忙しいようですが、無理のない範囲で、息抜きに来たよ〜って感じでお友達でも連れて気軽にまたご参加くださいね♪
違う世代のメンバーとのお芝居ってグンと世界が広がりますね!
今後も幅広い世代の皆様のご参加をお待ちしております♪
6月の稽古はこちら!
☆6月19日(日)19:30〜21:20
浜北文化センター1階第3練習室
☆6月26日(日)19:30〜21:20
なゆた浜北3階第1練習室

先日に引き続き、また新しい方が体験にいらっしゃいました!
今回はtwitterでオトナ青春団のことを知ったとのこと。
twitterはそんなにつぶやいていなくて、記事アップしたことをお知らせするのがメインになっていましたが、もう少しつぶやきも入れていこうかしらと思ったのでしたー。
きっかけはどこに転がっているかわかりませんね(*´ー`)
今回は大学生さん。若いー。
それだけで元気がもらえそうだとすぐに思った私は、改めて自分がすっかりアラフォーなんだと実感した次第です(笑)
大学が結構忙しいけど、今回オトナ青春団の活動の内容を見て、このくらいのペースなら参加できそうだなと思ったとのこと。
それに紙芝居等いろいろな表現活動も行なっていることにも興味を持っていただいたようで、あぁ、好奇心旺盛バンザイ、って感じです(*≧∀≦)ゞ
ちょっぴり緊張気味でしたが、高校演劇の経験があるとのことで、こちらのやることにもすっと馴染んでおりました。
3人芝居の稽古をしているのですが、この日は1人欠席だったので、しょっぱなから代役をお願いして台本を読んでもらいました。
とても素直な表現をされていたし、演劇やりたいんだなー好きなんだなーってすぐ分かりましたよ(*´ー`)
大学が忙しいようですが、無理のない範囲で、息抜きに来たよ〜って感じでお友達でも連れて気軽にまたご参加くださいね♪
違う世代のメンバーとのお芝居ってグンと世界が広がりますね!
今後も幅広い世代の皆様のご参加をお待ちしております♪
6月の稽古はこちら!
☆6月19日(日)19:30〜21:20
浜北文化センター1階第3練習室
☆6月26日(日)19:30〜21:20
なゆた浜北3階第1練習室

2016年05月15日
紙芝居口演無事終了!
浜北中日ハウジングセンターにて開催された雑貨マーケット輪コムvol.13での紙芝居口演と歌や踊り、無事に終了いたしました!
告知を見て見にいらしたみなさんありがとうございます!
そして偶然私たちの紙芝居やへんなMCやうたやおどりを見て、さらに一緒に踊って歌っていただいた皆さんありがとうございます!

毎回毎回みなさんのあたたかーいまなざしと、お子さんたちの元気なパワーに助けられて、私たちオトナ青春団も楽しいひと時が過ごせました。
これでまた明日からメンバーはお仕事に家事に育児に頑張れます(*≧∀≦)ゞ
今回もお誘いくださいました、輪コム主催のshop ohanaさん、感謝いたします。
そしてお疲れ様でした!
その他出演者の皆様の素敵な歌や演奏も素敵でした。
いろいろな表現の形や方法があり、心に響いものばかりでした。
雑貨等の出店者のみなさまの作品も見て回りましたが、みなさまの好きがあふれていて、芝居でも紙芝居でも歌でも演奏でも手芸クラフトでも、共通するものはあるなあって思いました。
素敵な空間と時間をありがとうございました!
ひとまずお礼まで。。❤️
出会いに感謝いたします♪
告知を見て見にいらしたみなさんありがとうございます!
そして偶然私たちの紙芝居やへんなMCやうたやおどりを見て、さらに一緒に踊って歌っていただいた皆さんありがとうございます!

毎回毎回みなさんのあたたかーいまなざしと、お子さんたちの元気なパワーに助けられて、私たちオトナ青春団も楽しいひと時が過ごせました。
これでまた明日からメンバーはお仕事に家事に育児に頑張れます(*≧∀≦)ゞ
今回もお誘いくださいました、輪コム主催のshop ohanaさん、感謝いたします。
そしてお疲れ様でした!
その他出演者の皆様の素敵な歌や演奏も素敵でした。
いろいろな表現の形や方法があり、心に響いものばかりでした。
雑貨等の出店者のみなさまの作品も見て回りましたが、みなさまの好きがあふれていて、芝居でも紙芝居でも歌でも演奏でも手芸クラフトでも、共通するものはあるなあって思いました。
素敵な空間と時間をありがとうございました!
ひとまずお礼まで。。❤️
出会いに感謝いたします♪
2016年05月14日
明日は雑貨マーケット輪コム!
イベント出演のお知らせ!
【雑貨マーケット輪.コムvol.13】
5月15日(日)10:00〜16:00
浜北中日ハウジングセンター
(〒434-0046 浜松市浜北区染地台5-6-7)
入場無料

ハンドメイド雑貨や衣類、アクセサリーなどの展示販売が50以上!
焼き菓子、ジャム、パン、コーヒー、さらには、たこ焼きピザなどの飲食販売が20以上!
スイーツデコやアロマ、スクラップブッキングなどが体験できるコーナーも充実!
そしてライブスペースでは、歌あり!演奏あり!ギターのみならず、三線やなんとバグパイプ演奏まで登場!さらには剣玉の華麗なる技の披露もあります!
オトナ青春団は今回、ライブスペースにて、紙芝居とおどりと歌で参加いたしますー!
タイムスケジュールが組まれていまして、オトナ青春団の出演予定は12:30頃となっております。
状況によっては開始時間は前後しますので、お時間には余裕を持ってご来場ください♪
臨時駐車場もありますのでご利用くださいね(*´ー`)
先日、オトナ青春団からのご案内ハガキを送付いたしました。
ハガキにも記載しましたが、そのハガキをお持ちいただいた方には❤︎ハガキ受け取ってくれてありがとう特典❤︎としまして、ほんのちょっっっぴりですが感謝の贈り物をいたします!
再びお会いできるのを楽しみにしております♪
もちろん、初めましてな方たちも、見かけましたら気軽に声かけてくださいね♪
エビカニクスを一緒に踊ってくれるステキな子供たち…お待ちしております❤︎

【ライブスケジュール】
10:00~ 菅原真代さん
10:30~ SHOTAさん
11:00~ 大塚 友紀さん
11:30~ 鈴木奈美子さん(WACCA! WACCA!)
12:00~ 浜剣さん
12:30~ オトナ青春団
13:00~ 小林さやさん
13:30~ 高山英希 さん
14:00~ 鈴木健太郎さん
14:30~ @mikan'さん
15:00~ 夏目竹三さん(バクパイプ)
15:30~ フリーライブ
【出展者様一覧】
http://wagomu.hamazo.tv/e6651010.html
【当日の会場マップ】
http://wagomu.hamazo.tv/e6805660.html
【アクセス&駐車場のご案内】
http://wagomu.hamazo.tv/e6790499.html
【当日のお願い】
http://wagomu.hamazo.tv/e6815457.html
各出展者さんやライブ出演者さんの詳細情報うほうが、輪コムのブログにアップされていますので是非ご覧ください♪
【輪コムブログ】
http://wagomu.hamazo.tv/
【雑貨マーケット輪.コムvol.13】
5月15日(日)10:00〜16:00
浜北中日ハウジングセンター
(〒434-0046 浜松市浜北区染地台5-6-7)
入場無料

ハンドメイド雑貨や衣類、アクセサリーなどの展示販売が50以上!
焼き菓子、ジャム、パン、コーヒー、さらには、たこ焼きピザなどの飲食販売が20以上!
スイーツデコやアロマ、スクラップブッキングなどが体験できるコーナーも充実!
そしてライブスペースでは、歌あり!演奏あり!ギターのみならず、三線やなんとバグパイプ演奏まで登場!さらには剣玉の華麗なる技の披露もあります!
オトナ青春団は今回、ライブスペースにて、紙芝居とおどりと歌で参加いたしますー!
タイムスケジュールが組まれていまして、オトナ青春団の出演予定は12:30頃となっております。
状況によっては開始時間は前後しますので、お時間には余裕を持ってご来場ください♪
臨時駐車場もありますのでご利用くださいね(*´ー`)
先日、オトナ青春団からのご案内ハガキを送付いたしました。
ハガキにも記載しましたが、そのハガキをお持ちいただいた方には❤︎ハガキ受け取ってくれてありがとう特典❤︎としまして、ほんのちょっっっぴりですが感謝の贈り物をいたします!
再びお会いできるのを楽しみにしております♪
もちろん、初めましてな方たちも、見かけましたら気軽に声かけてくださいね♪
エビカニクスを一緒に踊ってくれるステキな子供たち…お待ちしております❤︎

【ライブスケジュール】
10:00~ 菅原真代さん
10:30~ SHOTAさん
11:00~ 大塚 友紀さん
11:30~ 鈴木奈美子さん(WACCA! WACCA!)
12:00~ 浜剣さん
12:30~ オトナ青春団
13:00~ 小林さやさん
13:30~ 高山英希 さん
14:00~ 鈴木健太郎さん
14:30~ @mikan'さん
15:00~ 夏目竹三さん(バクパイプ)
15:30~ フリーライブ
【出展者様一覧】
http://wagomu.hamazo.tv/e6651010.html
【当日の会場マップ】
http://wagomu.hamazo.tv/e6805660.html
【アクセス&駐車場のご案内】
http://wagomu.hamazo.tv/e6790499.html
【当日のお願い】
http://wagomu.hamazo.tv/e6815457.html
各出展者さんやライブ出演者さんの詳細情報うほうが、輪コムのブログにアップされていますので是非ご覧ください♪
【輪コムブログ】
http://wagomu.hamazo.tv/
2016年05月11日
ご案内ハガキ発送♪
現在決まっている活動予定が書かれた案内ハガキが、なんとか完成いたしました!

本日投函したので、早ければ明日には皆様のお手元に届く予定です!
先日もチラッとお話ししたハガキ特典についても記載してありますので、届いたハガキはゴミ箱行きではなく、イベントの時にぜひご持参ください♪
ほんのちょっぴりではありますが、ささやかなプレゼントを考えております❤︎
おたのしみに(*´ー`)ノ

本日投函したので、早ければ明日には皆様のお手元に届く予定です!
先日もチラッとお話ししたハガキ特典についても記載してありますので、届いたハガキはゴミ箱行きではなく、イベントの時にぜひご持参ください♪
ほんのちょっぴりではありますが、ささやかなプレゼントを考えております❤︎
おたのしみに(*´ー`)ノ
2016年05月09日
ラブレター作成中♪

これまでの芝居公演やイベント等でのアンケートにDM送付OK頂いている方たちに宛てて、ご挨拶と今年度の活動予定を入力作業中です(*´ー`)ノ
今週中にはお手元に届くかと思いますので、ワクワクドキドキしながらお待ちください♪
あ、なんかハガキ特典とか考えようかなーーー(*≧∀≦)ゞ
お楽しみに❤︎