2017年05月13日
メンバー出演します。
オトナ青春団メンバー2人が、明日5月14日(日)、西と東でそれぞれ出演いたします。
まずは、まっすん♪

劇団砂喰社さんのメンバーとして、愛知県新城市の亀山城址にて行われるイベント「第39回作手古城まつり」に参加します!
イベント自体は9:30〜15:00開催です。

11時40分〜12時30分に芝生広場にて「創作劇【女城主直虎と椿姫】」という演目で出演予定です。
そしてもう1人のメンバー、たーきー♪

静岡市民文化会館中ホールにて上演される、劇団静芸さんへの客演です。
劇団静芸 第131回本公演
【海と日傘】(作・松田正隆 演出・中川正臣)
18:00開場 18:30開演です。

私めめは、メンバーの活躍をどちらも見たいという欲張りさんなので西へ東へ駆け回ります( •̀∀︎•́ )✧︎
直前のお知らせとなってしまいましたが、興味ある方、お時間ある方は、ぜひ足をお運びください♪
おまけー
先日の稽古の、というか稽古後の、特になんの特別感もないメンバー写真(笑)

この日の稽古は、ペーパーズというセリフの書かれた紙を拾って、即興に取り入れたものをしたり、色々な種類の短い台本を読んでみたり、4人芝居の台本を読んで今後どうしていくかを話し合ったりしました。
次回稽古は、5月21日(日)19:30〜21:20浜北文化センター1階第2練習室です♪
お気軽に遊びに来てくださいね!
お問い合わせ
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429(タマコシ)
まずは、まっすん♪

劇団砂喰社さんのメンバーとして、愛知県新城市の亀山城址にて行われるイベント「第39回作手古城まつり」に参加します!
イベント自体は9:30〜15:00開催です。

11時40分〜12時30分に芝生広場にて「創作劇【女城主直虎と椿姫】」という演目で出演予定です。
そしてもう1人のメンバー、たーきー♪

静岡市民文化会館中ホールにて上演される、劇団静芸さんへの客演です。
劇団静芸 第131回本公演
【海と日傘】(作・松田正隆 演出・中川正臣)
18:00開場 18:30開演です。

私めめは、メンバーの活躍をどちらも見たいという欲張りさんなので西へ東へ駆け回ります( •̀∀︎•́ )✧︎
直前のお知らせとなってしまいましたが、興味ある方、お時間ある方は、ぜひ足をお運びください♪
おまけー
先日の稽古の、というか稽古後の、特になんの特別感もないメンバー写真(笑)

この日の稽古は、ペーパーズというセリフの書かれた紙を拾って、即興に取り入れたものをしたり、色々な種類の短い台本を読んでみたり、4人芝居の台本を読んで今後どうしていくかを話し合ったりしました。
次回稽古は、5月21日(日)19:30〜21:20浜北文化センター1階第2練習室です♪
お気軽に遊びに来てくださいね!
お問い合わせ
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429(タマコシ)
2017年04月29日
4月の活動まとめ
すっかり日があいてしまいました(+_+)
インスタグラムやTwitterやフェイスブックでは、ちらっと報告するのですが、ブログはつい忘れがちに
…スミマセン( ˊ• ·̭ •̥ )
ということで前回の記事では、浜北区のお寺さんでのイベントで紙芝居とかやるよー、というお知らせでした!
今回は、浜北区平口にある西福寺さんでのイベント「らぶ♡はまキター!」での参加でした。
和やレトロがテーマなので、紙芝居も、黄金バットや民話などを選んだり、歌も桜の季節だったので、桜に関するものも入れてみました。
あ!あとは地元浜北を題材にしたオリジナル紙芝居「ハマキタン」もひっさびさに演じました!お子さんにも楽しんでもらえましたが、奥様方にウケが良かったですわよ(笑)
30分ほどの2回公演。
今回はブースも設けさせていただいたので、公演の合間は、折り紙一緒に折ろうよコーナーをかまえました♪
地味に人気だったし、意外と基本の鶴の折り方が、お互いになんだっけ状態になって盛り上がりまして( › ·̮ ‹ )
という感じの写真を1枚にガツンとまとめてしまったのがこちらです。

…ざっくりしすぎですか?(笑)
今回の参加者は8名!オトナ応援団含めてオトナ青春団で参加したのは最大人数かも。
今回の参加メンバーはこちら♪


メンバーとは、一緒に公演したり、ブース見て回ったり、お昼ご飯食べたりと過ごすことが出来て、また少し新しい一面を発見できた1日でした。
イベント参加終了したあとは、通常芝居稽古に戻りましたー。
2週間に1度のお芝居稽古は、日頃の日常とはまた違って、リフレッシュできるかと思います。
4人芝居をしようということですが、台本が形になるまでは、色々エチュードしたり、これまでの台本を読んでみたり、ことば遊びをしたりとあれこれしています。
最近続けて行っているのはこれ。


2チームに分かれて、演じるチームはメンバー内で演じ始める順番をまず決めます。
演じないほうのチームはお題を決めて、1番最初に演じ始める人にだけそれを伝えます。
1番目の人がキーポイントになって来ます。
1番目の人がそのお題からイメージする動きをまずはストップモーションで表現します。
その後2、3番目の人は順番に、それを見てそこからイメージする動きでストップモーションで表現します。
そこからスタートしてスローモーションで動きます。
声は発しません。
2、3番目の人は最初は分からないので、1番目の人がいかにお題に近づけるために誘導できるかがポイントです。
それを4、5分音楽が流れている間動き続けます。
最終的には正解するか、正解に8割近いところまでは持ってこられる感じです。
あとは最近ちょこちょこ登場する言葉ポーカー。

いろいろな言葉が書いてあるカードを5枚ずつ配り、そこから3枚選んで1つの言葉にするのが基本の形です。
それらをお題に沿って発表し、それについてあたかも実際にあるかのように説明します。
意外とみなさんごもっともらしい顔して説明し始めます(笑)
次回は、もう少し動きのある練習を楽しみながらできる方法でやってみたいと思います。
見学体験OKです。というより、普通に気軽に参加できる内容になっていますので、どなた様もお気軽にどうぞ♪
5月は
7日(日)と21日(日)です。
両日とも19:30〜21:20まで(お部屋自体は19:00から使用可能なので早くから来ているメンバーもいます)
場所は、両日とも浜北文化センター1階第2練習室です。
直接来ていただいてもかまいません。
不安な方やちょっぴり勇気が出なくて部屋の扉が開けられない!そんな方は事前にご連絡いただければ、いらっしゃーい♪と扉を開けさせていただきます❤︎
その他お問い合わせなどありましたら
メールでもお電話でもご連絡ください。
(電話は出られないことも多々あります。夜間の方がつながりやすいかと思います。)
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429(代表:たまこし)
インスタグラムやTwitterやフェイスブックでは、ちらっと報告するのですが、ブログはつい忘れがちに
…スミマセン( ˊ• ·̭ •̥ )
ということで前回の記事では、浜北区のお寺さんでのイベントで紙芝居とかやるよー、というお知らせでした!
今回は、浜北区平口にある西福寺さんでのイベント「らぶ♡はまキター!」での参加でした。
和やレトロがテーマなので、紙芝居も、黄金バットや民話などを選んだり、歌も桜の季節だったので、桜に関するものも入れてみました。
あ!あとは地元浜北を題材にしたオリジナル紙芝居「ハマキタン」もひっさびさに演じました!お子さんにも楽しんでもらえましたが、奥様方にウケが良かったですわよ(笑)
30分ほどの2回公演。
今回はブースも設けさせていただいたので、公演の合間は、折り紙一緒に折ろうよコーナーをかまえました♪
地味に人気だったし、意外と基本の鶴の折り方が、お互いになんだっけ状態になって盛り上がりまして( › ·̮ ‹ )
という感じの写真を1枚にガツンとまとめてしまったのがこちらです。

…ざっくりしすぎですか?(笑)
今回の参加者は8名!オトナ応援団含めてオトナ青春団で参加したのは最大人数かも。
今回の参加メンバーはこちら♪


メンバーとは、一緒に公演したり、ブース見て回ったり、お昼ご飯食べたりと過ごすことが出来て、また少し新しい一面を発見できた1日でした。
イベント参加終了したあとは、通常芝居稽古に戻りましたー。
2週間に1度のお芝居稽古は、日頃の日常とはまた違って、リフレッシュできるかと思います。
4人芝居をしようということですが、台本が形になるまでは、色々エチュードしたり、これまでの台本を読んでみたり、ことば遊びをしたりとあれこれしています。
最近続けて行っているのはこれ。


2チームに分かれて、演じるチームはメンバー内で演じ始める順番をまず決めます。
演じないほうのチームはお題を決めて、1番最初に演じ始める人にだけそれを伝えます。
1番目の人がキーポイントになって来ます。
1番目の人がそのお題からイメージする動きをまずはストップモーションで表現します。
その後2、3番目の人は順番に、それを見てそこからイメージする動きでストップモーションで表現します。
そこからスタートしてスローモーションで動きます。
声は発しません。
2、3番目の人は最初は分からないので、1番目の人がいかにお題に近づけるために誘導できるかがポイントです。
それを4、5分音楽が流れている間動き続けます。
最終的には正解するか、正解に8割近いところまでは持ってこられる感じです。
あとは最近ちょこちょこ登場する言葉ポーカー。

いろいろな言葉が書いてあるカードを5枚ずつ配り、そこから3枚選んで1つの言葉にするのが基本の形です。
それらをお題に沿って発表し、それについてあたかも実際にあるかのように説明します。
意外とみなさんごもっともらしい顔して説明し始めます(笑)
次回は、もう少し動きのある練習を楽しみながらできる方法でやってみたいと思います。
見学体験OKです。というより、普通に気軽に参加できる内容になっていますので、どなた様もお気軽にどうぞ♪
5月は
7日(日)と21日(日)です。
両日とも19:30〜21:20まで(お部屋自体は19:00から使用可能なので早くから来ているメンバーもいます)
場所は、両日とも浜北文化センター1階第2練習室です。
直接来ていただいてもかまいません。
不安な方やちょっぴり勇気が出なくて部屋の扉が開けられない!そんな方は事前にご連絡いただければ、いらっしゃーい♪と扉を開けさせていただきます❤︎
その他お問い合わせなどありましたら
メールでもお電話でもご連絡ください。
(電話は出られないことも多々あります。夜間の方がつながりやすいかと思います。)
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429(代表:たまこし)
2017年04月01日
明日はイベント参加します

4月2日(日)11:00〜15:00
第2回らぶ♡はまキター‼︎
西福寺さんにて(浜北区平口)駐車場あります。
雑貨の展示販売や飲食、ライブ、リラクゼーション、ワークショップなど盛りだくさんのイベントが開催されます。

タイムテーブルです!
オトナ青春団は
13:00から&14:10から
紙芝居や歌や絵本などを披露いたします。
今回は和やレトロがテーマということで、元祖紙芝居の黄金バットや、落語絵本なんかを取り入れてみます。
歌も春に関したものを何曲か取り入れます。めっちゃ美声のメンバーが中心となって歌います!
男性新メンバーも参加して8人ほどでの参加となります。
ご都合つく方は是非遊びに来てくださいね!
ブースも構えていますので11:00〜12:30くらいまで、折り紙とかできますよー遊びに来てね( › ·̮ ‹ )

オトナ青春団は②のところデス!
詳細は、らぶ♡はまキター‼︎ブログご覧ください!
http://rabuhamakita.hamazo.tv/

みなさんにお会いできるのを楽しみにしております!
2017年03月12日
活動日誌(2月)
Instagramなどでは写真で活動報告をしたのですが、ブログで報告するのをすっかり怠ってしまいました。
前回の記事で、すまいるまーけっとに紙芝居などで出演するという内容を書きました。
無事に2月19日(日)
終えることができました!
イベントの終盤の出演ということでご来場者さんの数が減ってしまったのですが、それでも観に来てくださって感謝感謝です( › ·̮ ‹ )
お子さんが来てくださるのはもちろん嬉しいのですがあ、中には大人の方だけで、毎回観に来てくださっているのがとても嬉しかったりします。
ありがとうございます!
ざっくりと様子が伝わりますでしょうか。

今回参加したのは、めめとたーきーとのずえさん。
それから去年から時々オトナ青春団に遊びに来てくれる大学生のえりりんは見守りにきてくれました(笑)
紙芝居や絵本、それからキッズソング、今回新たに挑戦したのは、歌だと星野源さんの「恋」(アラフォーアラフィフは踊れず。)
あとは、静岡県ご当地CMソング。
今回、紙芝居や絵本や歌やCMソングを一覧表にしてそこから選んでいただく方式にしてみましたー。
恥ずかしがり屋さんが多かったのですが、それでもちらほらリクエストがあがり、のんびりまったりと過ごすことができました。
ありがとうございました。
イベント参加も無事に終わり、またお芝居稽古をと思ったのですが、絵本を読んでみたいというリクエストが、最近参加し始めたKさんからありまして。
なので、絵本を読んでみる回にしてみました。
写真加工遊びすぎて絵画みたいになっちゃいました(笑)

この日の参加者は、たーきー、めめ、かおりさん、そしてKさん。
一応、小学校で絵本読み語りをしたり、絵本の講座を何度か受けためめが、絵本の性質や、絵本の持ち方などを説明。
その上で、堅苦しく考えないで、素直に楽しく読んでみましょう!というふうに伝えました。
親子で読むのと、お話し会で読むのと、学校で朝に読むのとではまた心構えが少しずつ変わってきますが、素直に楽しんで読むことはどれも一緒かなと思います。
それにしても絵本って種類が豊富ですよね。昔のものと最近のものでもまた違いますね。
読んでいるのを見ているだけで楽しかったです。
こんなふうにオトナ青春団では、メンバーのやってみたいことを、可能な範囲で実践しています。
メインはお芝居活動ですので次回は芝居稽古しますよーー(笑)
ということで本日稽古!
3/12(日)19:30〜21:20
積志恊働センターの3階301号室にて
当日の直接見学、体験できますのでお気軽に遊びに来てくださいね♪
お問い合わせもお気軽にどうぞ!
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429(たまこし)
前回の記事で、すまいるまーけっとに紙芝居などで出演するという内容を書きました。
無事に2月19日(日)
終えることができました!
イベントの終盤の出演ということでご来場者さんの数が減ってしまったのですが、それでも観に来てくださって感謝感謝です( › ·̮ ‹ )
お子さんが来てくださるのはもちろん嬉しいのですがあ、中には大人の方だけで、毎回観に来てくださっているのがとても嬉しかったりします。
ありがとうございます!
ざっくりと様子が伝わりますでしょうか。

今回参加したのは、めめとたーきーとのずえさん。
それから去年から時々オトナ青春団に遊びに来てくれる大学生のえりりんは見守りにきてくれました(笑)
紙芝居や絵本、それからキッズソング、今回新たに挑戦したのは、歌だと星野源さんの「恋」(アラフォーアラフィフは踊れず。)
あとは、静岡県ご当地CMソング。
今回、紙芝居や絵本や歌やCMソングを一覧表にしてそこから選んでいただく方式にしてみましたー。
恥ずかしがり屋さんが多かったのですが、それでもちらほらリクエストがあがり、のんびりまったりと過ごすことができました。
ありがとうございました。
イベント参加も無事に終わり、またお芝居稽古をと思ったのですが、絵本を読んでみたいというリクエストが、最近参加し始めたKさんからありまして。
なので、絵本を読んでみる回にしてみました。
写真加工遊びすぎて絵画みたいになっちゃいました(笑)

この日の参加者は、たーきー、めめ、かおりさん、そしてKさん。
一応、小学校で絵本読み語りをしたり、絵本の講座を何度か受けためめが、絵本の性質や、絵本の持ち方などを説明。
その上で、堅苦しく考えないで、素直に楽しく読んでみましょう!というふうに伝えました。
親子で読むのと、お話し会で読むのと、学校で朝に読むのとではまた心構えが少しずつ変わってきますが、素直に楽しんで読むことはどれも一緒かなと思います。
それにしても絵本って種類が豊富ですよね。昔のものと最近のものでもまた違いますね。
読んでいるのを見ているだけで楽しかったです。
こんなふうにオトナ青春団では、メンバーのやってみたいことを、可能な範囲で実践しています。
メインはお芝居活動ですので次回は芝居稽古しますよーー(笑)
ということで本日稽古!
3/12(日)19:30〜21:20
積志恊働センターの3階301号室にて
当日の直接見学、体験できますのでお気軽に遊びに来てくださいね♪
お問い合わせもお気軽にどうぞ!
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429(たまこし)
2017年02月18日
明日はすまいるまーけっと
本日、めめとたーきーとのずえさんで最終打ち合わせと練習してきました!
ちなみにオトナ青春団に興味を持たれた男性もこの打ち合わせに見学にいらしてくださいました!ありがとうございます❤︎
ということで明日イベントに参加いたします!
みをつくし文化センターです。
天竜浜名湖鉄道気賀駅下車すぐ!
2月19日(日)【すまいるまーけっとvol.4】
みをつくし文化センター 2階3階にて
11:00〜15:00
年齢、性別、障がいの有無など垣根を越え、来場者も出店者もにこにこ すまいるに!がテーマのイベントです。
雑貨展示販売や各種ワークショップ、飲食販売、お子さまからおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるライブステージがございます。
みをつくし文化センターでは、ただいま 女城主 井伊直虎の大河ドラマ館が設置され開催中のところです。
大河ドラマ館は有料ですが、すまいるまーけっとは、なんと無料(笑)
大河ドラマ館にご来場のお客様も2/19(日)のみですが、ぜひ2階3階へも足をお運びください♪
全体図としてはこんな感じ!

オトナ青春団は、3階和室2にて13:30〜参加いたします!
紙芝居や絵本、歌や演奏など行います!
今回はそれぞれのメンバーができる演目を持ち寄り、お時間くるまでのんびり披露しております。
できる範囲でリクエストにもお答えしますよ!
今回は、ワタクシめめはリコーダーに挑戦!うまく吹けるかなあ?( •̀∀︎•́ )✧︎
そして、静岡県のご当地CMソングをやろうということにもなりましたので、これまた楽しみにしていたください♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
ちなみに和室2では、他にも参加団体さんがございます。
タイムスケジュールです。
11:00〜11:30 おはなし工房 やまねこ
11:30〜12:00 こころ絵本作家 北島多江子
(12:00〜13:30 準備のため締め切り)
13:30〜オトナ青春団
またなんどかブログ等でお知らせしていきますので、ご都合つく方はぜひ遊びに来てくださいね♪
ちなみに前回の様子はこちら♪
前回はホールステージ上で行いました。

絵本や歌、演奏など出演する側で興味のある方もご連絡お待ちしております。
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
までお気軽に♪
先日、お絵本や歌をやったみたいと連絡いただいてお話させていただいた方にも早速、絵本を読んでいただくことになりました。可愛らしい優しいお声をした素敵な女性です。
ぜひデビューを応援してあげてくださいね♪
ちなみにオトナ青春団に興味を持たれた男性もこの打ち合わせに見学にいらしてくださいました!ありがとうございます❤︎
ということで明日イベントに参加いたします!
みをつくし文化センターです。
天竜浜名湖鉄道気賀駅下車すぐ!
2月19日(日)【すまいるまーけっとvol.4】
みをつくし文化センター 2階3階にて
11:00〜15:00
年齢、性別、障がいの有無など垣根を越え、来場者も出店者もにこにこ すまいるに!がテーマのイベントです。
雑貨展示販売や各種ワークショップ、飲食販売、お子さまからおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるライブステージがございます。
みをつくし文化センターでは、ただいま 女城主 井伊直虎の大河ドラマ館が設置され開催中のところです。
大河ドラマ館は有料ですが、すまいるまーけっとは、なんと無料(笑)
大河ドラマ館にご来場のお客様も2/19(日)のみですが、ぜひ2階3階へも足をお運びください♪
全体図としてはこんな感じ!

オトナ青春団は、3階和室2にて13:30〜参加いたします!
紙芝居や絵本、歌や演奏など行います!
今回はそれぞれのメンバーができる演目を持ち寄り、お時間くるまでのんびり披露しております。
できる範囲でリクエストにもお答えしますよ!
今回は、ワタクシめめはリコーダーに挑戦!うまく吹けるかなあ?( •̀∀︎•́ )✧︎
そして、静岡県のご当地CMソングをやろうということにもなりましたので、これまた楽しみにしていたください♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
ちなみに和室2では、他にも参加団体さんがございます。
タイムスケジュールです。
11:00〜11:30 おはなし工房 やまねこ
11:30〜12:00 こころ絵本作家 北島多江子
(12:00〜13:30 準備のため締め切り)
13:30〜オトナ青春団
またなんどかブログ等でお知らせしていきますので、ご都合つく方はぜひ遊びに来てくださいね♪
ちなみに前回の様子はこちら♪
前回はホールステージ上で行いました。

絵本や歌、演奏など出演する側で興味のある方もご連絡お待ちしております。
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
までお気軽に♪
先日、お絵本や歌をやったみたいと連絡いただいてお話させていただいた方にも早速、絵本を読んでいただくことになりました。可愛らしい優しいお声をした素敵な女性です。
ぜひデビューを応援してあげてくださいね♪
2017年02月07日
2/19(日)紙芝居、絵本、歌します♪
1月にお芝居公演を終えひと段落したオトナ青春団です♪
次のオトナ青春団出没情報です(笑)
2月19日(日)【すまいるまーけっとvol.4】
みをつくし文化センター 2階3階にて
11:00〜15:00
年齢、性別、障がいの有無など垣根を越え、来場者も出店者もにこにこ すまいるに!がテーマのイベントです。
雑貨展示販売や各種ワークショップ、飲食販売、お子さまからおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるライブステージがございます。
みをつくし文化センターでは、ただいま 女城主 井伊直虎の大河ドラマ館が設置され開催中のところです。
大河ドラマ館は有料ですが、すまいるまーけっとは、なんと無料(笑)
大河ドラマ館にご来場のお客様も2/19(日)のみですが、ぜひ2階3階へも足をお運びください♪
全体図としてはこんな感じ!

オトナ青春団は、3階和室2にて13:30〜参加いたします!
紙芝居や絵本、歌や演奏など行います!
今回はそれぞれのメンバーができる演目を持ち寄り、お時間くるまでのんびり披露しております。
できる範囲でリクエストにもお答えしますよ!
今回は、ワタクシめめはリコーダーに挑戦!うまく吹けるかなあ?( •̀∀︎•́ )✧︎
そして、静岡県のご当地CMソングをやろうということにもなりましたので、これまた楽しみにしていたください♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
ちなみに和室2では、他にも参加団体さんがございます。
タイムスケジュールです。
11:00〜11:30 おはなし工房 やまねこ
11:30〜12:00 こころ絵本作家 北島多江子
(12:00〜13:30 準備のため締め切り)
13:30〜オトナ青春団
またなんどかブログ等でお知らせしていきますので、ご都合つく方はぜひ遊びに来てくださいね♪
ちなみに前回の様子はこちら♪
前回はホールステージ上で行いました。

絵本や歌、演奏など出演する側で興味のある方もご連絡お待ちしております。
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
までお気軽に♪
先日、お絵本や歌をやったみたいと連絡いただいてお話させていただいた方にも早速、絵本を読んでいただくことになりました。可愛らしい優しいお声をした素敵な女性です。
ぜひデビューを応援してあげてくださいね♪
ちなみに、前日2月18日(土)にはイベントで披露する演目の練習もしていますので、こちらもよろしければ遊びに来てくださいね!直接いらっしゃっても大丈夫です!
練習日時
2月18日(土)14:00〜17:00
積志恊働センター3階301講座室にて
(浜松市東区積志町1825番地)
また、2月26日(日)も、みんなで発声練習などをして、絵本などを読んでみようという活動しますのでこちらもぜひ!
2月26日(日)19:00〜21:00
浜北文化センター1階第2練習室にて
予約不要です。
お好きな絵本など読んでみたいものあればお持ちください♪
お問い合わせ等はこちらまで!
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
次のオトナ青春団出没情報です(笑)
2月19日(日)【すまいるまーけっとvol.4】
みをつくし文化センター 2階3階にて
11:00〜15:00
年齢、性別、障がいの有無など垣根を越え、来場者も出店者もにこにこ すまいるに!がテーマのイベントです。
雑貨展示販売や各種ワークショップ、飲食販売、お子さまからおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるライブステージがございます。
みをつくし文化センターでは、ただいま 女城主 井伊直虎の大河ドラマ館が設置され開催中のところです。
大河ドラマ館は有料ですが、すまいるまーけっとは、なんと無料(笑)
大河ドラマ館にご来場のお客様も2/19(日)のみですが、ぜひ2階3階へも足をお運びください♪
全体図としてはこんな感じ!

オトナ青春団は、3階和室2にて13:30〜参加いたします!
紙芝居や絵本、歌や演奏など行います!
今回はそれぞれのメンバーができる演目を持ち寄り、お時間くるまでのんびり披露しております。
できる範囲でリクエストにもお答えしますよ!
今回は、ワタクシめめはリコーダーに挑戦!うまく吹けるかなあ?( •̀∀︎•́ )✧︎
そして、静岡県のご当地CMソングをやろうということにもなりましたので、これまた楽しみにしていたください♪
ぜひ遊びに来てくださいね!
ちなみに和室2では、他にも参加団体さんがございます。
タイムスケジュールです。
11:00〜11:30 おはなし工房 やまねこ
11:30〜12:00 こころ絵本作家 北島多江子
(12:00〜13:30 準備のため締め切り)
13:30〜オトナ青春団
またなんどかブログ等でお知らせしていきますので、ご都合つく方はぜひ遊びに来てくださいね♪
ちなみに前回の様子はこちら♪
前回はホールステージ上で行いました。

絵本や歌、演奏など出演する側で興味のある方もご連絡お待ちしております。
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
までお気軽に♪
先日、お絵本や歌をやったみたいと連絡いただいてお話させていただいた方にも早速、絵本を読んでいただくことになりました。可愛らしい優しいお声をした素敵な女性です。
ぜひデビューを応援してあげてくださいね♪
ちなみに、前日2月18日(土)にはイベントで披露する演目の練習もしていますので、こちらもよろしければ遊びに来てくださいね!直接いらっしゃっても大丈夫です!
練習日時
2月18日(土)14:00〜17:00
積志恊働センター3階301講座室にて
(浜松市東区積志町1825番地)
また、2月26日(日)も、みんなで発声練習などをして、絵本などを読んでみようという活動しますのでこちらもぜひ!
2月26日(日)19:00〜21:00
浜北文化センター1階第2練習室にて
予約不要です。
お好きな絵本など読んでみたいものあればお持ちください♪
お問い合わせ等はこちらまで!
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
2017年01月30日
ご一緒にいかが?
明日31日は、絵本や紙芝居や歌などを打ち合わせと練習します。
10:00〜12:00で、浜松市東区にある積志恊働センター101講座室です。
2月19日(日)に開催される【すまいるまーけっとvol.4】で、どんなことをどんなふうにやろうかなあという打ち合わせと練習します。
メンバーのやりたいもの、挑戦してみたいものを持ち寄り、共有し、1つの形にしていきます。
お互いの好きを持ち寄ることで、新たな発見があったり、新たな形が生まれたりするので楽しいです♪
とはいえ、明日は私めめと、ギター弾き語りが得意なのずえさんの2人だけかも?
なので、絵本や紙芝居や歌演奏に興味ある方、または、ちょうど暇だわーっていう方、どこに行こうか迷っていたという方、ふらりと遊びに来てください( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
好きな絵本持参大歓迎♪
積志恊働センター101講座室にてお待ちしております!10:00〜12:00です。
直接いらしても大丈夫です。
不安な方は事前にご連絡下さっても構いません。

以前に行った練習風景です。

前回のすまいるまーけっとでの様子です♪
090-4232-3429(担当:たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
10:00〜12:00で、浜松市東区にある積志恊働センター101講座室です。
2月19日(日)に開催される【すまいるまーけっとvol.4】で、どんなことをどんなふうにやろうかなあという打ち合わせと練習します。
メンバーのやりたいもの、挑戦してみたいものを持ち寄り、共有し、1つの形にしていきます。
お互いの好きを持ち寄ることで、新たな発見があったり、新たな形が生まれたりするので楽しいです♪
とはいえ、明日は私めめと、ギター弾き語りが得意なのずえさんの2人だけかも?
なので、絵本や紙芝居や歌演奏に興味ある方、または、ちょうど暇だわーっていう方、どこに行こうか迷っていたという方、ふらりと遊びに来てください( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
好きな絵本持参大歓迎♪
積志恊働センター101講座室にてお待ちしております!10:00〜12:00です。
直接いらしても大丈夫です。
不安な方は事前にご連絡下さっても構いません。

以前に行った練習風景です。

前回のすまいるまーけっとでの様子です♪
090-4232-3429(担当:たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
2017年01月30日
お問い合わせあり♪
先日、Twitterでオトナ青春団の存在を知り、興味を持ったというありがたいメールをいただきました。
もともとはお芝居が好きなメンバーで発足したオトナ青春団。
そこからメンバーのやりたいことが増え、紙芝居や絵本やうたおどり、クリスマス会にワークショップなどなど、今では多岐に渡っております。やりたいときにやりたいことをやる。思い立ったが吉日。そんな感じです。
今回ご連絡をいただいた方は、絵本や歌に興味があるとのこと。
本当はすぐにでも見学体験を!とお伝えしたかったのですが、稽古日まで日がある、または日が合わないということで、そのまま長く間が空いてしまってもなあ、と、では、お茶でもしながらお話ししましょうということになりました。
スタバ❤︎

やはり文字で伝えるよりも声で。
声のみだけではなく顔を合わせて。
それが1番お互い伝わりやすいですよね。
興味を持っていただいた方には、1度お会いしてオトナ青春団自体の説明はもちろんしますが、興味の範囲により、例えば、演劇をしたい!と考えていらっしゃる方には、浜松市内で活動されている劇団さんを私の知る限りで一通りご紹介させていただいております。
その他の興味のある表現についても、それに関する団体や催し物をお伝えしています。
もちろん、オトナ青春団に一緒に参加して活動してくださるのはとても嬉しいですが、やっぱりやりたいことをなるべく実現できそうなところで楽しく参加していただくのが1番だし、地元で同じような演劇や紙芝居や絵本などの活動をされている団体や個人の方を知っていただくことによって、いろいろなジャンルがあるのだな、いろいろな選択肢があるのだな、と思っていただければなあと思うのです。人それぞれ好みがありますもんね。
で、話を聞いて、あちらの団体さんきになるなあということであれば、ご紹介できる範囲で取り継ぎますし、その結果他の団体さんに参加することになっても、私にとっては嬉しいことなのです。
なので、みなさんも興味がありましたらお気軽にお問い合わせくださいね( › ·̮ ‹ )
私自身もいろいろ情報提供できるようにもっともっとアンテナ張らなくては!
問い合わせ先
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
もともとはお芝居が好きなメンバーで発足したオトナ青春団。
そこからメンバーのやりたいことが増え、紙芝居や絵本やうたおどり、クリスマス会にワークショップなどなど、今では多岐に渡っております。やりたいときにやりたいことをやる。思い立ったが吉日。そんな感じです。
今回ご連絡をいただいた方は、絵本や歌に興味があるとのこと。
本当はすぐにでも見学体験を!とお伝えしたかったのですが、稽古日まで日がある、または日が合わないということで、そのまま長く間が空いてしまってもなあ、と、では、お茶でもしながらお話ししましょうということになりました。
スタバ❤︎

やはり文字で伝えるよりも声で。
声のみだけではなく顔を合わせて。
それが1番お互い伝わりやすいですよね。
興味を持っていただいた方には、1度お会いしてオトナ青春団自体の説明はもちろんしますが、興味の範囲により、例えば、演劇をしたい!と考えていらっしゃる方には、浜松市内で活動されている劇団さんを私の知る限りで一通りご紹介させていただいております。
その他の興味のある表現についても、それに関する団体や催し物をお伝えしています。
もちろん、オトナ青春団に一緒に参加して活動してくださるのはとても嬉しいですが、やっぱりやりたいことをなるべく実現できそうなところで楽しく参加していただくのが1番だし、地元で同じような演劇や紙芝居や絵本などの活動をされている団体や個人の方を知っていただくことによって、いろいろなジャンルがあるのだな、いろいろな選択肢があるのだな、と思っていただければなあと思うのです。人それぞれ好みがありますもんね。
で、話を聞いて、あちらの団体さんきになるなあということであれば、ご紹介できる範囲で取り継ぎますし、その結果他の団体さんに参加することになっても、私にとっては嬉しいことなのです。
なので、みなさんも興味がありましたらお気軽にお問い合わせくださいね( › ·̮ ‹ )
私自身もいろいろ情報提供できるようにもっともっとアンテナ張らなくては!
問い合わせ先
090-4232-3429(たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
2017年01月28日
公演無事終了!
1月22日(日)に鴨江アートセンターにて開催されました【新年あけましてさんにんしばい】、無事に終了いたしました!

30席ほどの小さな空間で、3つの3人芝居が上演され、ホールとはまた違う温かさや一体感が生まれました。
1作品がどれも30分ほどとコンパクトで、内容も初めて演劇に触れる方でも気軽に観られる作品がそろったのではと思います。
オトナ青春団は、11年前に静岡で上演された「北壁の彼方に…」を再演。
11年前は、私は1人の観客としてこの作品を観劇しました。
たーきーこと滝浪が台本書いたものです。
歌入りでダジャレ入りでちょっとバカらしくてやさしくて、いい意味でくだらなくて、こういう芝居もあるのだなあーいいなあーと、とても興味を持った作品でした。
そして今回は演じる側でこの作品と関わることができました。
もちろん緊張しましたし、セリフとびましたし(え?)、でも、「北壁の彼方に…」の世界で生きることは出来たのかなあと思いました。演じる、というより、そこにいることが出来たのかな…と。

今回、初めてこうした社会人のアマチュア演劇を観るという友人もかけつけてくださり、好感触を持っていただいて、また次やるときは連絡ちょうだい!って言っていただけたことは、大きな収穫だったなあと思います。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、いつも、演劇やら何やらかんやらあれこれ多岐にわたるワタクシの趣味活動に、文句1つ言わず楽しんできてねー、いってらっしゃい!と快く送り出してくれる家族に心から感謝いたします。
シアワセ以外なにものでもないですなあ
( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)❤︎
今後のオトナ青春団もよろしくお願いいたします。
次回は2月19日(日)にみをつくし文化センターで開催されます、「すまいるまーけっとvol.4」に紙芝居や歌絵本などで参加いたします!
また改めて告知いたします!
そして!
演劇や、紙芝居や、歌、演奏、絵本で一緒に活動されたい方、お気軽にお問い合わせお待ちしております♪
1人ではむずかしいけど、1人では恥ずかしいけど、みんなでやったら案外できちゃう♪そのためにも色々なジャンルでの「やってみたい人」をお待ちしております。
オトナ青春団の登録制メンバー、オトナ応援団という活動方法もありますので、ご検討ください♪
お問い合わせ先(担当:たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429

30席ほどの小さな空間で、3つの3人芝居が上演され、ホールとはまた違う温かさや一体感が生まれました。
1作品がどれも30分ほどとコンパクトで、内容も初めて演劇に触れる方でも気軽に観られる作品がそろったのではと思います。
オトナ青春団は、11年前に静岡で上演された「北壁の彼方に…」を再演。
11年前は、私は1人の観客としてこの作品を観劇しました。
たーきーこと滝浪が台本書いたものです。
歌入りでダジャレ入りでちょっとバカらしくてやさしくて、いい意味でくだらなくて、こういう芝居もあるのだなあーいいなあーと、とても興味を持った作品でした。
そして今回は演じる側でこの作品と関わることができました。
もちろん緊張しましたし、セリフとびましたし(え?)、でも、「北壁の彼方に…」の世界で生きることは出来たのかなあと思いました。演じる、というより、そこにいることが出来たのかな…と。

今回、初めてこうした社会人のアマチュア演劇を観るという友人もかけつけてくださり、好感触を持っていただいて、また次やるときは連絡ちょうだい!って言っていただけたことは、大きな収穫だったなあと思います。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、いつも、演劇やら何やらかんやらあれこれ多岐にわたるワタクシの趣味活動に、文句1つ言わず楽しんできてねー、いってらっしゃい!と快く送り出してくれる家族に心から感謝いたします。
シアワセ以外なにものでもないですなあ
( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)❤︎
今後のオトナ青春団もよろしくお願いいたします。
次回は2月19日(日)にみをつくし文化センターで開催されます、「すまいるまーけっとvol.4」に紙芝居や歌絵本などで参加いたします!
また改めて告知いたします!
そして!
演劇や、紙芝居や、歌、演奏、絵本で一緒に活動されたい方、お気軽にお問い合わせお待ちしております♪
1人ではむずかしいけど、1人では恥ずかしいけど、みんなでやったら案外できちゃう♪そのためにも色々なジャンルでの「やってみたい人」をお待ちしております。
オトナ青春団の登録制メンバー、オトナ応援団という活動方法もありますので、ご検討ください♪
お問い合わせ先(担当:たまこし)
otona-seisyundan@outlook.jp
090-4232-3429
2017年01月18日
facebookページ60いいね!
オトナ青春団のfacebookのページ、細々とながら、すこーしずつ「いいね!」増えていきまして、まだまだ先は長いですが「60」のいいね!をいただくことができました。
数が多ければ良いというものでもないですが、こうして少しずつ見守ってくださる方や応援してくださる方、興味を持ってくださる方がが増えて行くというのは大変嬉しいことです!
いいね!関係なく、このブログ同様、オトナ青春団のfacebookのページも宜しくお願い致します。
週末22日(日)には「新年あけましてさんにんしばい」に参加させていただきます。
(事前予約は満席となりました。当日受付扱いで、立ち見の可能性が高いですがあと少し受付中です。)
2月19日(日) には「すまいるまーけっと」に紙芝居や歌や絵本などで参加させていただきます。
2017年も、メンバーのやりたいことを無理のない範囲でやっていけたらって思います。
これからもオトナ青春団よろしくおねがいいたします!

数が多ければ良いというものでもないですが、こうして少しずつ見守ってくださる方や応援してくださる方、興味を持ってくださる方がが増えて行くというのは大変嬉しいことです!
いいね!関係なく、このブログ同様、オトナ青春団のfacebookのページも宜しくお願い致します。
週末22日(日)には「新年あけましてさんにんしばい」に参加させていただきます。
(事前予約は満席となりました。当日受付扱いで、立ち見の可能性が高いですがあと少し受付中です。)
2月19日(日) には「すまいるまーけっと」に紙芝居や歌や絵本などで参加させていただきます。
2017年も、メンバーのやりたいことを無理のない範囲でやっていけたらって思います。
これからもオトナ青春団よろしくおねがいいたします!

2017年01月13日
公演【新年あけましてさんにんしばい】
オトナ青春団、久々にお芝居します!
10年前にわたし自身、1人の観客として観た作品です。
歌入り芝居です。

【新年あけましてさんにんしばい】
1月22日(日)14:00〜&18:00〜
鴨江アートセンター206室にて
チケットレス500円(要予約)
椅子席が25ほど。プラス立ち見となります。
予約された方から優先でご入場する形です。
3団体がそれぞれ30分ほどの3人芝居を上演いたします。
全体の時間は2時間弱です。
〜出演団体・作品名・出演者〜
◇SakuRa Coffee
【ピアス】(作・片山るん)
戸沢佐枝子(豊橋演劇塾)
櫻井絢
原好平(劇団MUSES)
◇三感詩音
【豆大福の気持ち】(作・演出 鈴木千波)
鈴木千波(フィールド)
狐野トシノリ(FOX WORKS)
武長諒(座☆がくらく)
◇オトナ青春団
【北壁の彼方に…】
玉越めぐみ
滝浪倫邦
伊藤梨紗(雪解カンガルー)
出演団体紹介や作品紹介の詳細はHPをご覧ください
【新年あけましてさんにんしばい】
ご予約・お問い合わせ
木の実プロデュース みの
090-9905-5911
または各出演者までお願いいたします。
観に来られる公演時間(14:00or 18:00)、お名前、人数をお伝え下さい。
※椅子席は14:00、18:00共に事前予約で満席となりました。
以降、当日受付扱いで、順番にご案内いたしますが立ち見の可能性が高いです。
オトナ青春団でも受け付けております。
ブログへのメッセージ、ツイッターやフェイスブックを通じてご連絡お待ちしております!
皆様にお会いできることをメンバー一同楽しみにしております!

10年前にわたし自身、1人の観客として観た作品です。
歌入り芝居です。

【新年あけましてさんにんしばい】
1月22日(日)14:00〜&18:00〜
鴨江アートセンター206室にて
チケットレス500円(要予約)
椅子席が25ほど。プラス立ち見となります。
予約された方から優先でご入場する形です。
3団体がそれぞれ30分ほどの3人芝居を上演いたします。
全体の時間は2時間弱です。
〜出演団体・作品名・出演者〜
◇SakuRa Coffee
【ピアス】(作・片山るん)
戸沢佐枝子(豊橋演劇塾)
櫻井絢
原好平(劇団MUSES)
◇三感詩音
【豆大福の気持ち】(作・演出 鈴木千波)
鈴木千波(フィールド)
狐野トシノリ(FOX WORKS)
武長諒(座☆がくらく)
◇オトナ青春団
【北壁の彼方に…】
玉越めぐみ
滝浪倫邦
伊藤梨紗(雪解カンガルー)
出演団体紹介や作品紹介の詳細はHPをご覧ください
【新年あけましてさんにんしばい】
ご予約・お問い合わせ
木の実プロデュース みの
090-9905-5911
または各出演者までお願いいたします。
観に来られる公演時間(14:00or 18:00)、お名前、人数をお伝え下さい。
※椅子席は14:00、18:00共に事前予約で満席となりました。
以降、当日受付扱いで、順番にご案内いたしますが立ち見の可能性が高いです。
オトナ青春団でも受け付けております。
ブログへのメッセージ、ツイッターやフェイスブックを通じてご連絡お待ちしております!
皆様にお会いできることをメンバー一同楽しみにしております!

2016年12月26日
イベント無事終了しました!
12月25日(日)に行われました
第2回【オトナ青春団ダラケ!】
無事に終了いたしました!

3部構成で開催!
第1部
大のオトナでクリスマス会♪
メンバー2名(終盤に客演メンバー1名合流)とご来場くださった3名様で楽しみました!
まずは自己紹介!
お名前とクリスマスプレゼントの思い出について一言お話ししてもらいました!
ジェネレーションギャップを感じましたね(笑)

クリスマスにちなんだ短歌を作りました!
しかもシャッフルして♪
5文字 7文字 5文字をそれぞれ1枚ずつ紙に書いてシャッフルして、それぞれの人が読みあげて、その短歌の説明するというものです。

シャッフルしたわりに見事に普通の短歌になったり、なぜかホラーな内容になったり(笑)
お手製の言葉ポーカーを使って、新しい商品名を考えるという今思えばクリスマスと関係ないこともしました。
参加者が演劇関係のかたたちだったので流れはお芝居モードへ。
同じく言葉ポーカーを使用しまして。
10枚ほど床に置いておきまして。
拾い上げた言葉をセリフの中に取り入れながら進めていくというデンジャラスで楽しいお遊びでした(笑)

テーマは「サンタ社会」
サンタさんになってお話を進めていきました。
しかしカードを拾いながら進めていくとどんどんあらぬ方向へ…。
それもまた面白いですね♪

第1部の最後はプレゼント交換!
100均で購入したもの限定です。

生活に潤いを与えそうなものから、面白い雑貨まで皆さんのセンスがキラリと光るひと時でした!

第2部は、オトナ青春団の公開稽古!
第1部に参加してくださったかたたち、それから新たに1名のかたがご来場!引き続き観てくださいました。
写真はなにひとつ撮っておりませんでした(´•̥ω•̥`)
見ている人がいるっていう状況は大変ありがたいですね。
もう途端に緊張しちゃって、あらどうしましょってかんじでしたワタクシ。
でも、そのような緊張も経験できたので本番前にそのような空気を感じることができてありがたいことでした!
そして第3部は、みんなでお食事へ!
結局今日のメンバーと参加者みんなで、すき焼き食べ放題してきました!

お芝居の話や年末年始な話やこの具材はすき焼きに入れるのか否かな話をしながらもりもり食べました♪
食事を一緒にするって人を知るのに大事だなあって思います。
色々な方の新しい一面を見ることが出来ました。
帰りがけには、たーきーから皆さんへお菓子のプレゼントも!ありがとう!
メリクリ!
これにて2016年のオトナ青春団の稽古とイベントは終了いたしました!
来年はいよいよお芝居本番!
1月22日(日)14:00〜&18:00〜
2回公演です。
鴨江アートセンターにて行われます
【新年あけましてさんにんしばい】
に、オトナ青春団からたーきー(滝浪)とめめ(玉越)2名と客演で雪解カンガルーから客演でりささんの合わせまして3名で出演いたします!

オトナ青春団含めまして出演は3団体。
各団体おおよそ30分ほどのお芝居をいたします。
チケットレスで500円です。
会場はこぢんまりとしていまして客席数も少ないので予約優先で座席ご案内できるかなと思いますので、お早めのご予約がオススメかと思います。
ご予約、お問い合わせは、
木の実プロデュースまで
090-9906-5911(みの)
ご予約はオトナ青春団でも受け付けております。
090-4232-3429(たまこし)
あけましてさんにんしばいHPあります
https://akemashite.jimdo.com/
それではみなさま良いお年を!
第2回【オトナ青春団ダラケ!】
無事に終了いたしました!

3部構成で開催!
第1部
大のオトナでクリスマス会♪
メンバー2名(終盤に客演メンバー1名合流)とご来場くださった3名様で楽しみました!
まずは自己紹介!
お名前とクリスマスプレゼントの思い出について一言お話ししてもらいました!
ジェネレーションギャップを感じましたね(笑)

クリスマスにちなんだ短歌を作りました!
しかもシャッフルして♪
5文字 7文字 5文字をそれぞれ1枚ずつ紙に書いてシャッフルして、それぞれの人が読みあげて、その短歌の説明するというものです。

シャッフルしたわりに見事に普通の短歌になったり、なぜかホラーな内容になったり(笑)
お手製の言葉ポーカーを使って、新しい商品名を考えるという今思えばクリスマスと関係ないこともしました。
参加者が演劇関係のかたたちだったので流れはお芝居モードへ。
同じく言葉ポーカーを使用しまして。
10枚ほど床に置いておきまして。
拾い上げた言葉をセリフの中に取り入れながら進めていくというデンジャラスで楽しいお遊びでした(笑)

テーマは「サンタ社会」
サンタさんになってお話を進めていきました。
しかしカードを拾いながら進めていくとどんどんあらぬ方向へ…。
それもまた面白いですね♪

第1部の最後はプレゼント交換!
100均で購入したもの限定です。

生活に潤いを与えそうなものから、面白い雑貨まで皆さんのセンスがキラリと光るひと時でした!

第2部は、オトナ青春団の公開稽古!
第1部に参加してくださったかたたち、それから新たに1名のかたがご来場!引き続き観てくださいました。
写真はなにひとつ撮っておりませんでした(´•̥ω•̥`)
見ている人がいるっていう状況は大変ありがたいですね。
もう途端に緊張しちゃって、あらどうしましょってかんじでしたワタクシ。
でも、そのような緊張も経験できたので本番前にそのような空気を感じることができてありがたいことでした!
そして第3部は、みんなでお食事へ!
結局今日のメンバーと参加者みんなで、すき焼き食べ放題してきました!

お芝居の話や年末年始な話やこの具材はすき焼きに入れるのか否かな話をしながらもりもり食べました♪
食事を一緒にするって人を知るのに大事だなあって思います。
色々な方の新しい一面を見ることが出来ました。
帰りがけには、たーきーから皆さんへお菓子のプレゼントも!ありがとう!
メリクリ!
これにて2016年のオトナ青春団の稽古とイベントは終了いたしました!
来年はいよいよお芝居本番!
1月22日(日)14:00〜&18:00〜
2回公演です。
鴨江アートセンターにて行われます
【新年あけましてさんにんしばい】
に、オトナ青春団からたーきー(滝浪)とめめ(玉越)2名と客演で雪解カンガルーから客演でりささんの合わせまして3名で出演いたします!

オトナ青春団含めまして出演は3団体。
各団体おおよそ30分ほどのお芝居をいたします。
チケットレスで500円です。
会場はこぢんまりとしていまして客席数も少ないので予約優先で座席ご案内できるかなと思いますので、お早めのご予約がオススメかと思います。
ご予約、お問い合わせは、
木の実プロデュースまで
090-9906-5911(みの)
ご予約はオトナ青春団でも受け付けております。
090-4232-3429(たまこし)
あけましてさんにんしばいHPあります
https://akemashite.jimdo.com/
それではみなさま良いお年を!
2016年12月03日
12月25日イベントします♪
オトナ青春団ダラケ!vol.2のお知らせ!
2週間に1度のペースで稽古をしております。
そして、ちょうど12月25日に稽古日設定となりました。
これは…
せっかく集まるならクリスマス会したいねっ!
食べ行きたいねえー!
メンバーだけでもいいけど告知して誰かも来ちゃえばにぎやかくなるね!
こなくてもメンバーでやれるから損じゃないね!
ということで、今回もぜーんぶ詰め込んでみました❤︎
みなさまお気軽にお越しください(*´ー`)
オトナ青春団ダラケ!vol.2

第1部「大のオトナがめっちゃ普通にクリスマス会」
13:00〜15:00
なんかいろいろはしゃぎます。大人が普通にはしゃぎます。
持ち物…100円ショップで購入したこれぞと思う一品
(当日直接参加OK)
第2部「これがオトナ青春団の稽古デス」
15:15〜17:50
普段の稽古です。ご自由にご覧ください。
1月に本番がございます。
(当日直接参加OK。自由入退室)
第3部「ユウハンGO!」
19:00頃〜
どこか食べに行きますー。
12月18日までにご連絡を…
なるべく早めにいただけると助かります!
前回の焼肉を食べに行く時も参加表明があり、一緒に楽しく食べてお話しして過ごすことができました♪
1部&2部
なゆた浜北 3階第1練習室にて。
参加見学無料!
3部
浜北区あたりのお店(検討中)
連絡先
090-4232-3429(タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
追伸
先日の稽古とその後のイルミネーション見学の写真を貼っておきます!


※オトナ青春団今後の活動予定※
2017.1.22(日)
【新年あけましてさんにんしばい】
鴨江アートセンター206室
14:00〜&18:00〜
芝居参加します。3人芝居です。
2017.2.19(日)
【すまいるまーけっとvol.4】
みをつくし文化センター
11:00〜15:00
雑貨展示販売やワークショップのイベントです。
その中で、紙芝居や絵本や歌遊びなどで参加します。
2週間に1度のペースで稽古をしております。
そして、ちょうど12月25日に稽古日設定となりました。
これは…
せっかく集まるならクリスマス会したいねっ!
食べ行きたいねえー!
メンバーだけでもいいけど告知して誰かも来ちゃえばにぎやかくなるね!
こなくてもメンバーでやれるから損じゃないね!
ということで、今回もぜーんぶ詰め込んでみました❤︎
みなさまお気軽にお越しください(*´ー`)
オトナ青春団ダラケ!vol.2

第1部「大のオトナがめっちゃ普通にクリスマス会」
13:00〜15:00
なんかいろいろはしゃぎます。大人が普通にはしゃぎます。
持ち物…100円ショップで購入したこれぞと思う一品
(当日直接参加OK)
第2部「これがオトナ青春団の稽古デス」
15:15〜17:50
普段の稽古です。ご自由にご覧ください。
1月に本番がございます。
(当日直接参加OK。自由入退室)
第3部「ユウハンGO!」
19:00頃〜
どこか食べに行きますー。
12月18日までにご連絡を…
なるべく早めにいただけると助かります!
前回の焼肉を食べに行く時も参加表明があり、一緒に楽しく食べてお話しして過ごすことができました♪
1部&2部
なゆた浜北 3階第1練習室にて。
参加見学無料!
3部
浜北区あたりのお店(検討中)
連絡先
090-4232-3429(タマコシ)
otona-seisyundan@outlook.jp
追伸
先日の稽古とその後のイルミネーション見学の写真を貼っておきます!


※オトナ青春団今後の活動予定※
2017.1.22(日)
【新年あけましてさんにんしばい】
鴨江アートセンター206室
14:00〜&18:00〜
芝居参加します。3人芝居です。
2017.2.19(日)
【すまいるまーけっとvol.4】
みをつくし文化センター
11:00〜15:00
雑貨展示販売やワークショップのイベントです。
その中で、紙芝居や絵本や歌遊びなどで参加します。
2016年10月20日
テレビで放送されました
先日オトナ青春団が、紙芝居や絵本、うたおどりなどで参加させていただいた「らぶ❤︎はまキター‼︎」のイベントの様子が、本日の午前中に放送されました。
オトナ青春団の歌う様子や絵本を読んでいる様子が流れました♪

次はどこに現れるでしょうか!?
オトナ青春団は、今後もあちらこちらに出没いたしますので、見かけましたら、気軽にお声がけくださいね!
メンバーも随時募集中です❤︎
レギュラーで活動したいなら!
【オトナ青春団募集ページ】
ちょっぴり参加したいなら!
【オトナ応援団募集ページ】
あなたの、ちょっとやってみたいが実現できます!
いろいろな好きが集まると、すごいパワーにかわります♪
あなたの「好き」はなんですか?(*´ー`)
オトナ青春団の歌う様子や絵本を読んでいる様子が流れました♪

次はどこに現れるでしょうか!?
オトナ青春団は、今後もあちらこちらに出没いたしますので、見かけましたら、気軽にお声がけくださいね!
メンバーも随時募集中です❤︎
レギュラーで活動したいなら!
【オトナ青春団募集ページ】
ちょっぴり参加したいなら!
【オトナ応援団募集ページ】
あなたの、ちょっとやってみたいが実現できます!
いろいろな好きが集まると、すごいパワーにかわります♪
あなたの「好き」はなんですか?(*´ー`)
2016年10月13日
打ち合わせ♪
今日は、昼間の練習!
17日に幼稚園での未就園児親子向けに30分、26日に幼稚園園児さん向けに20分程度の歌や絵本や紙芝居あそびうたをするため訪問いたします。
その打ち合わせです。
とは言っても、今日集まったのは、のずえさんとめめの2人。
終盤には、これまためめとのずえさんが参加しているJAFどれみグループの仲間が顔を出してくれました!
ありがとうございます♪
大体の構成は前回の集まりで決めていたので、今日は確認と見直しと練習でした。
未就園児さん向けと、在園児さん向けは、やる内容がちょっと違うものになります。
未就園児さん向けは、親子で触れ合えるようなあそびうたなどを多めに取り入れます。
あとは、1、2歳児さんなのでシンプルなお話とか歌入りのお話とか。やりとりができそうなものを意識します。
在園児さんだと、3〜5歳なので、少しストーリーが入った紙芝居とか、園児さんが自分でできるあそびうたなど取り入れます。
それを考えるのがなかなか難しくそして楽しいです。
やりたいものをただやるのではなく、どのようなお客様が対象か、年齢によってどのような反応が予想されるか、など色々予測を立てて、その中で、これだったら楽しんでもらえるかな?とか、これは自分はやってみたいけど、今回の年齢は難しいからまたの機会だな、とか仕分けというか分析します。
とはいえ、あとは当日の子供たちのパワー具合で、半分くらいは即興みたいな対応になりますけどね(笑)
台本を覚えて舞台で演じるよりもある意味難しく、でもアドリブ力が鍛えられて充実するジャンルでもあります。
子どもの発想力に驚かされることも!
みんなで楽しいひと時が過ごせたらいいなと思っています。
オトナ青春団では、このように、お芝居以外でも、平日昼間に紙芝居・絵本・あそびうたの練習や本番を行なっています。
お子さんが幼稚園や学校に行っている間に何かやってみたいという方にはもってこいの環境ではないかなと思います。
ご一緒にいかがですか(*´ー`)
今回の写真は、以前に幼稚園に訪問したときのものです♪
これは歌っている時なのであまり動きがないですが、実際はもう少しアクティブです(笑)

17日に幼稚園での未就園児親子向けに30分、26日に幼稚園園児さん向けに20分程度の歌や絵本や紙芝居あそびうたをするため訪問いたします。
その打ち合わせです。
とは言っても、今日集まったのは、のずえさんとめめの2人。
終盤には、これまためめとのずえさんが参加しているJAFどれみグループの仲間が顔を出してくれました!
ありがとうございます♪
大体の構成は前回の集まりで決めていたので、今日は確認と見直しと練習でした。
未就園児さん向けと、在園児さん向けは、やる内容がちょっと違うものになります。
未就園児さん向けは、親子で触れ合えるようなあそびうたなどを多めに取り入れます。
あとは、1、2歳児さんなのでシンプルなお話とか歌入りのお話とか。やりとりができそうなものを意識します。
在園児さんだと、3〜5歳なので、少しストーリーが入った紙芝居とか、園児さんが自分でできるあそびうたなど取り入れます。
それを考えるのがなかなか難しくそして楽しいです。
やりたいものをただやるのではなく、どのようなお客様が対象か、年齢によってどのような反応が予想されるか、など色々予測を立てて、その中で、これだったら楽しんでもらえるかな?とか、これは自分はやってみたいけど、今回の年齢は難しいからまたの機会だな、とか仕分けというか分析します。
とはいえ、あとは当日の子供たちのパワー具合で、半分くらいは即興みたいな対応になりますけどね(笑)
台本を覚えて舞台で演じるよりもある意味難しく、でもアドリブ力が鍛えられて充実するジャンルでもあります。
子どもの発想力に驚かされることも!
みんなで楽しいひと時が過ごせたらいいなと思っています。
オトナ青春団では、このように、お芝居以外でも、平日昼間に紙芝居・絵本・あそびうたの練習や本番を行なっています。
お子さんが幼稚園や学校に行っている間に何かやってみたいという方にはもってこいの環境ではないかなと思います。
ご一緒にいかがですか(*´ー`)
今回の写真は、以前に幼稚園に訪問したときのものです♪
これは歌っている時なのであまり動きがないですが、実際はもう少しアクティブです(笑)

2016年10月12日
ご一緒にどうですか?
明日、13日は紙芝居や絵本やあそびうた等の練習をします!
平日昼間、お時間のある方、興味ある方、一緒にどうですか?
10月13日(木)
浜北文化センター1階第2練習室にて10:00〜12:00の2時間
メンバーのめめとのずえよしこが練習しております♪2人じゃちょっと寂しいわあ〜(´△`)
人が集まるほどに新しいアイディアも生まれます!
ぜひお気軽にお越しくださいね♪
おすすめのあそびうたとか絵本とか紙芝居などありましたらぜひ教えてください♪
前回の昼の部の写真載せるの忘れていたので、この機会に♪

はらぺこあおむしの歌絵本のれんしゅうをするのずえよしこ、とっしー、むっちゃん、まゆみーぬ、それから指示を出してるっぽいふりしてるだけのしなちゃんです(笑)
平日昼間、お時間のある方、興味ある方、一緒にどうですか?
10月13日(木)
浜北文化センター1階第2練習室にて10:00〜12:00の2時間
メンバーのめめとのずえよしこが練習しております♪2人じゃちょっと寂しいわあ〜(´△`)
人が集まるほどに新しいアイディアも生まれます!
ぜひお気軽にお越しくださいね♪
おすすめのあそびうたとか絵本とか紙芝居などありましたらぜひ教えてください♪
前回の昼の部の写真載せるの忘れていたので、この機会に♪

はらぺこあおむしの歌絵本のれんしゅうをするのずえよしこ、とっしー、むっちゃん、まゆみーぬ、それから指示を出してるっぽいふりしてるだけのしなちゃんです(笑)
2016年10月09日
はままつ演劇・人形劇フェスティバルオープニング♪
本日クリエート浜松1階ふれあい広場にて行われました【はままつ演劇・人形劇フェスティバル2016 劇突 ゲキトツ】オープニングにオトナ青春団は展示ブース参加してきました!
浜松市内で活動する、劇団やその他表現活動団体の方たちの発表や、交流など充実したひとときとなりました。
あまりうまく撮れませんでしたが、いくつか写真を載せておきます!





これから、様々な団体が、演劇や人形劇の公演を行います。
芸術の秋。
観劇の秋。
感激の秋(o'∀')b
みなさんも、一度足を運んでみませんか?
はままつ演劇・人形劇フェスティバル2016のHPはこちら
【はままつ演劇・人形劇フェスティバル2016】
浜松市内で活動する、劇団やその他表現活動団体の方たちの発表や、交流など充実したひとときとなりました。
あまりうまく撮れませんでしたが、いくつか写真を載せておきます!





これから、様々な団体が、演劇や人形劇の公演を行います。
芸術の秋。
観劇の秋。
感激の秋(o'∀')b
みなさんも、一度足を運んでみませんか?
はままつ演劇・人形劇フェスティバル2016のHPはこちら
【はままつ演劇・人形劇フェスティバル2016】
2016年10月09日
本日9日はブース参加します!
はままつ演劇・人形劇フェスティバル2016〜劇突 ゲキトツ〜
本日、9日はオープニングイベントがクリエート浜松1階ロビー ふれあい広場において開催されます!


入場は無料です♪
演劇・人形劇フェスティバルに参加される団体の紹介があったり、その他浜松市内で活動する表現活動の団体の展示ブースがずらりと並びます。
最後には素敵な景品が当たるとか当たらないとか…!?
そして、オトナ青春団は、ゲキトツで作品参加はないのですが、展示ブースで参加させていただきます。
去年好評だった言葉ポーカーが体験できます。
それからオトナ青春団の紹介も写真を交えて資料がございます。
時間は14:00〜15:30ですが13:00より展示ブースなどを見てまわることが出来ます。
浜松市内では、こんな演劇活動、表現活動されている団体があるのだなあっておどろきます。
こういった団体が一堂に会する機会はなかなかありません。
ぜひこの機会に遊びに来てくださいね♪
本日、9日はオープニングイベントがクリエート浜松1階ロビー ふれあい広場において開催されます!


入場は無料です♪
演劇・人形劇フェスティバルに参加される団体の紹介があったり、その他浜松市内で活動する表現活動の団体の展示ブースがずらりと並びます。
最後には素敵な景品が当たるとか当たらないとか…!?
そして、オトナ青春団は、ゲキトツで作品参加はないのですが、展示ブースで参加させていただきます。
去年好評だった言葉ポーカーが体験できます。
それからオトナ青春団の紹介も写真を交えて資料がございます。
時間は14:00〜15:30ですが13:00より展示ブースなどを見てまわることが出来ます。
浜松市内では、こんな演劇活動、表現活動されている団体があるのだなあっておどろきます。
こういった団体が一堂に会する機会はなかなかありません。
ぜひこの機会に遊びに来てくださいね♪
2016年10月09日
お寺さんイベント終了♪
浜北区の西福寺さんで行われたイベント
「らぶ♡はまキター‼︎」
での、オトナ青春団による紙芝居や絵本、歌、おどり…無事に終了いたしました!
2回公演で2回とも見てくださった方たちや、一緒に声を出してもらったり歌ってもらったり、踊ってもらったり…ありがとうございます♪
今回はお寺さんで、和尚様の登場するおはなしの紙芝居を演じさせていただいたことが今回ならでは、という感じで個人的に特にやってみてよかったと思いました♪
ご来場の方たちの中には、知っている方もちらほらお会いしたり、意外な繋がりを持つ人とお会いできたり…こういった地元のイベントは、そのような出会いや繋がりが生まれるところも魅力ですね!
少し天候が悪かったですが、そのような中でもご来場いただき、公演を見ていただきありがとうございました!
めめの我が子も、卵型のマラカスを持って一緒に参加できたことも嬉しかったです♪

「らぶ♡はまキター‼︎」
での、オトナ青春団による紙芝居や絵本、歌、おどり…無事に終了いたしました!
2回公演で2回とも見てくださった方たちや、一緒に声を出してもらったり歌ってもらったり、踊ってもらったり…ありがとうございます♪
今回はお寺さんで、和尚様の登場するおはなしの紙芝居を演じさせていただいたことが今回ならでは、という感じで個人的に特にやってみてよかったと思いました♪
ご来場の方たちの中には、知っている方もちらほらお会いしたり、意外な繋がりを持つ人とお会いできたり…こういった地元のイベントは、そのような出会いや繋がりが生まれるところも魅力ですね!
少し天候が悪かったですが、そのような中でもご来場いただき、公演を見ていただきありがとうございました!
めめの我が子も、卵型のマラカスを持って一緒に参加できたことも嬉しかったです♪

2016年10月06日
8日はお寺で紙芝居!歌!絵本!おどり!
今週末は連続でイベントに参加いたします!
まずは8日土曜日に参加いたします、お寺でのイベントのお知らせです♪

らぶ♡はまキター‼︎
2016年10月8日(土)
11:00〜15:00
西福寺(浜北区平口523)
入場無料・荒天中止
らぶ♡はまキター‼︎ブログ
http://rabuhamakita.hamazo.tv/
浜北が好き、浜北を盛り上げたい!人たちが集まり開催します。
手作り品に、飲食、ワークショップに癒しコーナーなど。ダンスや、歌、紙芝居と盛りだくさん♪ご家族でも大人だけでも楽しめる内容です。
お寺さんでイベントが行われるということも珍しいのではないでしょうか?
オトナ青春団は、お寺堂内中央にて二回公演があります。
13:00〜
14:15〜
です。1公演30分程度予定しております♪
今回の参加メンバーは、
のずえよしこ・むっちゃん・とっしー・まゆみーぬ・めめ
の5名です。
とっしーは、イベント全体のMCもつとめます♪

みなさまお誘い合わせの上、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

こちらは、みをつくし文化センターで行われた「すまいるまーけっと」に参加した時のものです♪
今回はどのような出会いがあるでしょうか!?
メンバー一同皆様とお会いできるのを楽しみにしております♪
見かけましたら、お気軽にお声がけください❤︎