2012年09月18日
水窪祭り仮装コンクール。
どうも、お久しぶりでやんす。
めめでやんす( *・ω・)ノ
この週末は、充実しておりましたワン。
その一つが、こちら。

水窪祭り。
これはねー、ここ数年気になっていたお祭りでしてねー。
お祭りで仮装コンクールが開かれているという・・・((o(´∀`)o))ワクワク
そして、初めて行ってみたわけです。家族で行ってきましたよ。
我が家から、約1時間15分。
ほとんど山道一本ですねー。
が、なんやかんやで出遅れて、仮装コンクール終盤に到着( p_q)エ-ン
数組しか見られなかったのが残念でした。(自業自得)
本部で、祭りのスケジュールやら会場案内やら、仮装コンクール出場者一覧やら、いただいたのですが。
「今年は少ないけどね」
と、渡された仮装コンクール参加者・・土曜日だけで16団体。
これで少ないのか!!しかいもオール町内住民による団体( ̄□ ̄;)!!
(ちなみに、日曜は、一般の方々の参加もあるようでした。25団体とさらに多い)
で、どんな感じかというと・・
なかなかの大がかりなんですよ、これが。



ね。
そして、ただ練り歩くだけではなく、ちゃんと審査会場もあり、10分ほど演技タイムがあるという・・・
なんだろう・・路上演劇祭にも近く・・欽ちゃんの仮装大賞にも近く・・
とにかく、堂々たる演技でした!
なんて魅力的なのでしょう´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)ウフフフフフ
今度、参加しちゃおうかしら´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)ウフフフフフ
この地区にとっては、単なるお遊びというわけではなさそうです。
なんと、古く大正時代あたりから始まり、現在の形になったのが昭和30年代というのですから、れっきとした伝統行事なのですね。
なので、ちびまるこちゃんが、ビール片手に歩いていたって、なんら違和感ないのですよ。
カエルの格好した人が、焼きそば持ってたって普通の光景なのですよ。
逆に、観光客が浮いて見えるほど。
午前から午後にかけて仮装コンクール、夕方から屋台引き回し、夜は花火打ち上げ、と、一日中賑やかなお祭りのようです。
いやー、もっと早く来ればよかったー。
来年もぜひ来てみたいですー(^-^)

若連も、笛やら太鼓やら、とても活気がありました!10代20代のパワフルさは貴重です!
元気をありがとう!水窪町!
帰りがてら、つり橋渡ったり・・

秋葉ダム寄ったりしましたー。

残念ながらお休みだった水窪町民俗資料館。

あのような素敵なお祭りの日だもの。閉館閉館!(笑)
またのーんびり来てみたいところでしたー。
週末のもう一つのお出かけは・・また次回(^-^)
めめでした(^-^)
めめでやんす( *・ω・)ノ
この週末は、充実しておりましたワン。
その一つが、こちら。

水窪祭り。
これはねー、ここ数年気になっていたお祭りでしてねー。
お祭りで仮装コンクールが開かれているという・・・((o(´∀`)o))ワクワク
そして、初めて行ってみたわけです。家族で行ってきましたよ。
我が家から、約1時間15分。
ほとんど山道一本ですねー。
が、なんやかんやで出遅れて、仮装コンクール終盤に到着( p_q)エ-ン
数組しか見られなかったのが残念でした。(自業自得)
本部で、祭りのスケジュールやら会場案内やら、仮装コンクール出場者一覧やら、いただいたのですが。
「今年は少ないけどね」
と、渡された仮装コンクール参加者・・土曜日だけで16団体。
これで少ないのか!!しかいもオール町内住民による団体( ̄□ ̄;)!!
(ちなみに、日曜は、一般の方々の参加もあるようでした。25団体とさらに多い)
で、どんな感じかというと・・
なかなかの大がかりなんですよ、これが。



ね。
そして、ただ練り歩くだけではなく、ちゃんと審査会場もあり、10分ほど演技タイムがあるという・・・
なんだろう・・路上演劇祭にも近く・・欽ちゃんの仮装大賞にも近く・・
とにかく、堂々たる演技でした!
なんて魅力的なのでしょう´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)ウフフフフフ
今度、参加しちゃおうかしら´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)´3`)ウフフフフフ
この地区にとっては、単なるお遊びというわけではなさそうです。
なんと、古く大正時代あたりから始まり、現在の形になったのが昭和30年代というのですから、れっきとした伝統行事なのですね。
なので、ちびまるこちゃんが、ビール片手に歩いていたって、なんら違和感ないのですよ。
カエルの格好した人が、焼きそば持ってたって普通の光景なのですよ。
逆に、観光客が浮いて見えるほど。
午前から午後にかけて仮装コンクール、夕方から屋台引き回し、夜は花火打ち上げ、と、一日中賑やかなお祭りのようです。
いやー、もっと早く来ればよかったー。
来年もぜひ来てみたいですー(^-^)

若連も、笛やら太鼓やら、とても活気がありました!10代20代のパワフルさは貴重です!
元気をありがとう!水窪町!
帰りがてら、つり橋渡ったり・・

秋葉ダム寄ったりしましたー。

残念ながらお休みだった水窪町民俗資料館。

あのような素敵なお祭りの日だもの。閉館閉館!(笑)
またのーんびり来てみたいところでしたー。
週末のもう一つのお出かけは・・また次回(^-^)
めめでした(^-^)
☆★☆★オトナ青春団のfacebookにも遊びに来てくださいね!★☆★☆
この記事へのコメント
このおまつりは、20年くらい前に見たよ(^^)v
楽しそうな祭りだよね!
楽しそうな祭りだよね!
Posted by ひろ at 2012年09月18日 12:04
>ひろさん
コメントありがとうございます。
終始にぎやかな空気でした。
山奥で人が少ない分、団結力は強いのではないかと思いました。
コメントありがとうございます。
終始にぎやかな空気でした。
山奥で人が少ない分、団結力は強いのではないかと思いました。
Posted by オトナ青春団 at 2012年09月18日 12:57