2013年07月19日
お芝居イベント【言の葉さらさら】振り返り
2013年7月7日(日)に、なゆた浜北にぎわいプラザにおいて行われた お芝居イベント
【言の葉さらさら】について、簡単ではありますが写真と共にお伝えいたしますー。
前日の、夜19時から21時30分までで、会場となるにぎわいプラザをお芝居モードに変えるため、オトナ青春団メンバーたーきーと、私めめ、そして、M-planetの見野さんとで、できるところまで準備すすめました。
途中、会場飾り&お芝居用飾りとなる、七夕飾りを、オトナ青春団メンバーのみさっつぁんが届けにきたついでに、パネルに黒幕張るのを少しお願いしました。
メンバーのできる範囲内でできることをしてもらいました。
当初は本番当日から準備を進める予定でしたが、前日に進めておいて正解でした(*´ー`)ゞ
さて、本番当日、来られるメンバーは、9時から来てもらって、引き続き準備を進めていきました。
10時前にはみなさん揃ったので、改めてご挨拶。

残りの準備をすすめ、10時15分頃、形になったので、小休憩して、10時30分からオトナ青春団、11時15分からM-planetさんのリハーサル。
この時にオトナ青春団は、初めて最初から最後まで通せた気がします(^-^;

写真はM-planetさんのリハーサルの様子。
途中、浜北区で活動中の劇団ぶらんこさん、あと、からころのTさんが、チラシの挟み込みにきてくださいました。
ありがとうございました(^-^)
12時前には終わったので、お昼休憩。
13時には、衣装メイク。
もうこの頃には、早くも予約のお客様がいらしていました。どきどき。
13時30分開場。
第1次予約、第2次予約、当日、の順番でお客様をご案内。
今回は、七夕ということもあり、お客様にも協力いただきましたよ!
入場の際に、夏をテーマに俳句を書いていただき、それを壁面の一部として飾りました!

そして、この俳句、のちに別の使い方をされるのでした( ̄∀ ̄*)
満員御礼!
ありがとうございます。

30席予定でしたが、43名のお客様がいらしてくださいました。
14時、開演。
オトナメンバーのたーきーが、始めの挨拶を。会場をあたためてくれました。ぬるま湯くらいかも。ゆる~りとした空気に包まれました。
若干、話が長くなりかけたので、オトナ女子メンバーが、巻いて巻いて!の合図。

いよいよ本番です。
今回、5作品が上演されました。
それぞれの味、空気、表情があり、色んなお芝居、表現があるなあって、改めて感じることが出来ました。

本番中は、写真ほとんどとれず。。
なんとなくの雰囲気はつたわるでしょうか・・?
オトナ青春団は、いつもの歌入りの会話劇と違って、3分の2が即興(アドリブ)なんじゃないかという内容の作品でした。
初挑戦なジャンルかもしれません。
稽古回数4回、すなわち8時間で作ることができるもの・・ということで、そんな形にチャレンジです。
やってみると、なかなか難しく、本番大丈夫か~~という不安もありましたが、逆にテンション上げすぎちゃって違う意味で大丈夫か・・?になりました(^-^;
それでも、観客の皆さんも、作品の中の住民になり、会場全体でストーリーが進んでいった感じが楽しめたのではないかと思います。
そうそう、入場時にお客様に書いていただいた俳句。
芝居中に使いましたよ!
5・7・5でシャッフルしてオリジナル俳句を作り、さらにそれをどんな気持ちで書いたのかを無茶ぶりされる場面です。
あれ、面白いですよね。作品と作品の合間に、お客様にもやっていただきましたが、楽しんでもらえたようです。
今度9月22日に、「声だしてみましょ~ vol.2」を開催する予定ですが、似たようなことやりますので、みなさんぜひぜひいらしてくださいね!
後日また、募集記事アップします♪
終演後、お客様に、すっごいよかったです!と声をかけていただいたり、後日わざわざメールで感想を下さったり・・うれしい限りです!
結構毎回感想の中にあるのが、何よりオトナ青春団のみなさんが楽しんでいるのが伝わってきました!という内容です。
上手でした!とかはあまり言われませんが、でも、それよりも、楽しんで芝居や表現をしているということが伝わっているということのほうが嬉しくて嬉しくて。気持ちがダイレクトに伝わっていると思うと、こちらが感動してしまいます。
普段のメンバー間の信頼関係や芝居の方向性や考えを共有出来ている、と受け止めてもよいのかな、と思いました。
これからも普段の活動は雑談を大事に!冗談のようで本当ですよ(^-^)
お茶飲みながら雑談が、芝居に活きるんです。
今回は、はしゃぎすぎたのが、若干の反省点かもしれません。
セリフも、稽古中から、やるたびに変わりましたが、本番でも見事に新しい台詞になっていましたからね。自分でもびっくりです。

終演後のこの写真を見ても分かりますよね(;´Д`)
今回、M-planetさんと、コラボで開催させていただきましたが、やはり、複数でこじんまり開催するのが、今のオトナ青春団にとって、楽しく出来る方法かなと思います。
お互い出演とスタッフと交替で出来たり、準備は人数多いほどよいし、お互いの作品を見ることも出来るし、準備するものも共通で使用出来るものがあって便利だし・・うん、よいです(笑)
最後にささやかながら打ち上げしました。
ノンアルコールビール、最近は美味しいのもあるのですね。
お芝居の話から、ジェネレーションギャップの話からスマホの話から、いやー、盛り上がりました!

また、機会を見つけて、今回のようなコラボイベント、開催したいなあと思います。
今回観に来ていただいたお客様ありがとうございました。
とにかく暖かい空気につつまれっぱなしの七夕公演でした(*´∇`*)
次回は、また歌入り芝居したいですなあ。
ちなみにオトナ青春団の、今後の活動として、8月は25日に【輪コム vol.6】に紙芝居参加、9月は22日に「声だしてみましょ~ vol.2」(ことばあそびなど)を開催予定です。
詳細については、また次の記事で~( *・ω・)ノ
-------------------------------------------------
行なわれた芝居イベント【言の葉さらさら】
日時:2013年7月7日14時開演
会場:なゆた浜北1階にぎわいプラザ
入場料:500円(直接会場でのお支払い)
上演時間:全体で約2時間
入場者数:43名(うち小学生にお子様1名)
~演目~
朗 読 :新美南吉の作品より(M-planet)
今年、生誕100年を迎える新美南吉の短編童話を読みます。
一人芝居:「タバコの害について」(M-planet)
講演で、演題の「タバコの害について」とは関係ない事をしゃべりまくる
チェーホフの一人芝居です。
お 芝 居:「天の川ひとしずく」(オトナ青春団)
七夕の日は、織姫と彦星にとって、大切な一日…になる予定だった(?)
一人芝居:「ありがとう」(オトナ青春団)
ありがとうという言葉の中にいろんなものが詰まってる
お 芝 居:「ちょっと、寄ってみます?」(M-planet)
どこか歴史がありそうなお寺さん。どんなご利益があるか不明ではあるが、
どこか歴史のありそうな仏像に、近所の人々が、何となく手を併せ(あわせ)に来る。
その仏像の不思議なことと言ったら、祈る人によって、表情を変えて見せる・・
【言の葉さらさら】について、簡単ではありますが写真と共にお伝えいたしますー。
前日の、夜19時から21時30分までで、会場となるにぎわいプラザをお芝居モードに変えるため、オトナ青春団メンバーたーきーと、私めめ、そして、M-planetの見野さんとで、できるところまで準備すすめました。
途中、会場飾り&お芝居用飾りとなる、七夕飾りを、オトナ青春団メンバーのみさっつぁんが届けにきたついでに、パネルに黒幕張るのを少しお願いしました。
メンバーのできる範囲内でできることをしてもらいました。
当初は本番当日から準備を進める予定でしたが、前日に進めておいて正解でした(*´ー`)ゞ
さて、本番当日、来られるメンバーは、9時から来てもらって、引き続き準備を進めていきました。
10時前にはみなさん揃ったので、改めてご挨拶。

残りの準備をすすめ、10時15分頃、形になったので、小休憩して、10時30分からオトナ青春団、11時15分からM-planetさんのリハーサル。
この時にオトナ青春団は、初めて最初から最後まで通せた気がします(^-^;

写真はM-planetさんのリハーサルの様子。
途中、浜北区で活動中の劇団ぶらんこさん、あと、からころのTさんが、チラシの挟み込みにきてくださいました。
ありがとうございました(^-^)
12時前には終わったので、お昼休憩。
13時には、衣装メイク。
もうこの頃には、早くも予約のお客様がいらしていました。どきどき。
13時30分開場。
第1次予約、第2次予約、当日、の順番でお客様をご案内。
今回は、七夕ということもあり、お客様にも協力いただきましたよ!
入場の際に、夏をテーマに俳句を書いていただき、それを壁面の一部として飾りました!

そして、この俳句、のちに別の使い方をされるのでした( ̄∀ ̄*)
満員御礼!
ありがとうございます。

30席予定でしたが、43名のお客様がいらしてくださいました。
14時、開演。
オトナメンバーのたーきーが、始めの挨拶を。会場をあたためてくれました。ぬるま湯くらいかも。ゆる~りとした空気に包まれました。
若干、話が長くなりかけたので、オトナ女子メンバーが、巻いて巻いて!の合図。

いよいよ本番です。
今回、5作品が上演されました。
それぞれの味、空気、表情があり、色んなお芝居、表現があるなあって、改めて感じることが出来ました。

本番中は、写真ほとんどとれず。。
なんとなくの雰囲気はつたわるでしょうか・・?
オトナ青春団は、いつもの歌入りの会話劇と違って、3分の2が即興(アドリブ)なんじゃないかという内容の作品でした。
初挑戦なジャンルかもしれません。
稽古回数4回、すなわち8時間で作ることができるもの・・ということで、そんな形にチャレンジです。
やってみると、なかなか難しく、本番大丈夫か~~という不安もありましたが、逆にテンション上げすぎちゃって違う意味で大丈夫か・・?になりました(^-^;
それでも、観客の皆さんも、作品の中の住民になり、会場全体でストーリーが進んでいった感じが楽しめたのではないかと思います。
そうそう、入場時にお客様に書いていただいた俳句。
芝居中に使いましたよ!
5・7・5でシャッフルしてオリジナル俳句を作り、さらにそれをどんな気持ちで書いたのかを無茶ぶりされる場面です。
あれ、面白いですよね。作品と作品の合間に、お客様にもやっていただきましたが、楽しんでもらえたようです。
今度9月22日に、「声だしてみましょ~ vol.2」を開催する予定ですが、似たようなことやりますので、みなさんぜひぜひいらしてくださいね!
後日また、募集記事アップします♪
終演後、お客様に、すっごいよかったです!と声をかけていただいたり、後日わざわざメールで感想を下さったり・・うれしい限りです!
結構毎回感想の中にあるのが、何よりオトナ青春団のみなさんが楽しんでいるのが伝わってきました!という内容です。
上手でした!とかはあまり言われませんが、でも、それよりも、楽しんで芝居や表現をしているということが伝わっているということのほうが嬉しくて嬉しくて。気持ちがダイレクトに伝わっていると思うと、こちらが感動してしまいます。
普段のメンバー間の信頼関係や芝居の方向性や考えを共有出来ている、と受け止めてもよいのかな、と思いました。
これからも普段の活動は雑談を大事に!冗談のようで本当ですよ(^-^)
お茶飲みながら雑談が、芝居に活きるんです。
今回は、はしゃぎすぎたのが、若干の反省点かもしれません。
セリフも、稽古中から、やるたびに変わりましたが、本番でも見事に新しい台詞になっていましたからね。自分でもびっくりです。

終演後のこの写真を見ても分かりますよね(;´Д`)
今回、M-planetさんと、コラボで開催させていただきましたが、やはり、複数でこじんまり開催するのが、今のオトナ青春団にとって、楽しく出来る方法かなと思います。
お互い出演とスタッフと交替で出来たり、準備は人数多いほどよいし、お互いの作品を見ることも出来るし、準備するものも共通で使用出来るものがあって便利だし・・うん、よいです(笑)
最後にささやかながら打ち上げしました。
ノンアルコールビール、最近は美味しいのもあるのですね。
お芝居の話から、ジェネレーションギャップの話からスマホの話から、いやー、盛り上がりました!

また、機会を見つけて、今回のようなコラボイベント、開催したいなあと思います。
今回観に来ていただいたお客様ありがとうございました。
とにかく暖かい空気につつまれっぱなしの七夕公演でした(*´∇`*)
次回は、また歌入り芝居したいですなあ。
ちなみにオトナ青春団の、今後の活動として、8月は25日に【輪コム vol.6】に紙芝居参加、9月は22日に「声だしてみましょ~ vol.2」(ことばあそびなど)を開催予定です。
詳細については、また次の記事で~( *・ω・)ノ
-------------------------------------------------
行なわれた芝居イベント【言の葉さらさら】
日時:2013年7月7日14時開演
会場:なゆた浜北1階にぎわいプラザ
入場料:500円(直接会場でのお支払い)
上演時間:全体で約2時間
入場者数:43名(うち小学生にお子様1名)
~演目~
朗 読 :新美南吉の作品より(M-planet)
今年、生誕100年を迎える新美南吉の短編童話を読みます。
一人芝居:「タバコの害について」(M-planet)
講演で、演題の「タバコの害について」とは関係ない事をしゃべりまくる
チェーホフの一人芝居です。
お 芝 居:「天の川ひとしずく」(オトナ青春団)
七夕の日は、織姫と彦星にとって、大切な一日…になる予定だった(?)
一人芝居:「ありがとう」(オトナ青春団)
ありがとうという言葉の中にいろんなものが詰まってる
お 芝 居:「ちょっと、寄ってみます?」(M-planet)
どこか歴史がありそうなお寺さん。どんなご利益があるか不明ではあるが、
どこか歴史のありそうな仏像に、近所の人々が、何となく手を併せ(あわせ)に来る。
その仏像の不思議なことと言ったら、祈る人によって、表情を変えて見せる・・
☆★☆★オトナ青春団のfacebookにも遊びに来てくださいね!★☆★☆
Posted by めめ(オトナ青春団) at 00:50│Comments(0)
│あしあと