2011年09月25日
【声だしてみましょ~】詳細 10/16(日)19:30~
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
( *めωめ)ノオトナ青春団メンバー、めめです。
先日から募集かけてます、【声だしてみましょ~】ですが・・
結局、「声だしてみましょ~」っていっても、どんなふうにやるのよ、なんだか怖いわドキドキだわ・・という、そこのあなた!
怖くはないです(笑)
ということで、今回は、当日の大体の流れをご説明いたしましょう!なんて親切(´∀`*)ウフフ
あくまで、大体の流れです。かっちりとは決めておりませんので、参加者に合わせてゆるやかに。
【声だしてみましょ~】当日の流れ
活動時間は、約1時間半です。
19時半よりスタート。ギリギリのご来場で大丈夫です。
なゆた浜北駐車場は2時間まで無料だから、それを頭に入れておくとよいでしょう(*゜▽゜)ノ
◆前半【みんなで声をだしましょ~】
だいたい、20時15分あたりまでは、みんなで声を出しつつ、声であそびつつ、コミュニケーション深めつつ・・でいきます。(参加人数により所要時間は前後します)
5つほど、例を挙げておきますね☆
例1:『声の指揮者』(←あ、タイトルは、めめが勝手に命名してます)
リーダーは手を、というか、腕を、上下左右自由に動かします。
メンバーは、リーダーの手の動きに合わせて、声の出し方も変えます。
上にあげたら、声のボリュームを上げる、など。
感じ取り方はそれぞれ自由なので、これが正解とか間違いとかはありません。
これは、指揮をするほうがどんどん楽しくなってきます(笑)
例2:『やまびこさぁん』
リーダーの言葉を反復。
例えば「〇・〇・〇」3文字の言葉でやってみましょう。
「り・ん・ご」「さ・く・ら」など、意味のある言葉でもOK
「は・ら・へ」「ぽ・ら・ち」など、意味のない言葉でもOK
でもどちらかというと、意味ない言葉のほうが盛り上がりますし、言葉を聞きとろうとする意識が高まります。
リーダー「ほ・れ・は!」みんな「ほ・れ・は・!」
リーダー「かっこっへっ♪」みんな「かっこっへっ♪」
ほーら、みんなでやれば怖くない(笑)
例3:『ひとことドラマ』
例えば「あ」という一文字。これを、いろんな場面、気持ちで声に出してみます。
聴いている側は、どんな場面か気持ちかを、感じたままに言ってみます。
そのあとに、声に出してみた人も、どんな場面、気持ちで言ったかを簡単に説明します。
お互いに、あーなるほどーと思える楽しさがあります。伝える側と受け止める側にずれが生じる場合もある・・誤解が生まれる瞬間も体験できます。
「え」「うん」「ありがとう」「おはよう」など、色々やってみると面白いですよ。
例4:『イヤでもスキになるんです』
それぞれ好きな言葉を用紙に書き、それをくじ引きします。
先日メンバーでやった時は「星空」「青空」「ひま」「やさしさ」という言葉がありました。
その言葉について、なぜ好きかを、たとえ好きでなくても自分は好きなんだという前提でお話します。
その言葉にまつわる自分のエピソードが掘り起こされたりして面白いです。
同じような内容で、討論形式もあります。二つのチームに分かれて、「猫vs犬」など。
例5:『つなげてつなげて♪』
その1:「つなげて俳句」…1人目が五文字・2人目が七文字・3人目五文字で、順番につなげて一つの俳句にします。(季語は入らなくてもよい)
上手くいくと、おお~~♪となるし、へんてこりんだと、突っ込みどころ満載となる不思議な俳句です(笑)
ちなみに先日メンバーでやったもの。うまいのかへんてこりんなのかは・・( ´,_ゝ`)プッ
「のほほんと」「ソファーにすわり」「ねてみたい」
「せんぷうき」「まわしてみれば」「うごかない」
「そとはあめ」「こころははれて」「りゅうかくさん」
その2:「つなげて作文」…一文字ずつ言葉を言っていきます。次の人は意味を考えながらつなげていき、最終的に一つの文にします。ここで終わりと思った人は「まる」といいおしまい。で、最後に出来あがった文章を再度みんなでリピート。
不思議な文になったり、予想外のつなげ方になったり、同じ言葉でも違う意味にとらえて急に変わったり、終わりそうでなかなか終わらず長文になったり。最後まで気を抜けませんw( ̄▽ ̄;)w
…とまあ、一例は、こーんな感じです。
相手の言う言葉を耳で心で受け止める、聴きとった言葉を共有する、みんなで同じ目的を持って一つのものを作る・・そんな内容が主です。
当日は、3,4種類できればいいかなあー、と思っています。
◆後半【みんなの前で声をだしましょ~】
前半で、じゅうぶん口も表情も心も柔らかくしたところで、みんなの前で好きなものを読んでみましょう!
再び緊張するかもしれません・・私、めめも毎回緊張してしまいますが、でも!緊張する機会があるっていうのは、とても素敵なことです。緊張感も思う存分味わいましょう♪
でも、前半で声出した分、少しはリラックス出来てるんじゃないかなあ、と思いますし、全体の空気も張りつめたものではなくなっていると思いますよ(^-^)
読むものは、なんでもOK!
絵本、紙芝居、エッセイ、小説、新聞記事、雑誌、レシピ本、取扱説明書、チラシ・・とにかく、声に出して読んでみたいものを持って来てみてください(^-^)
以前、レシピ本読んだ人がいました。あとは、結婚式の祝辞マニュアル本なんか、聴いてて面白かったです。
当日の人数にもよりますが、大体、数分から、長くても10分が持ち時間です。
そして、観客側は、感想メモを書きます。それもよかった部分を書きます。その名も「ダメ出し」ならぬ「良い出し」です。書いたものはまとめて本人へ渡します。
一通り読み終わったら、挨拶して21時頃におしまいとなります。
このイベントは技術向上は目的とはしておりません。専門の講師などがいるわけでもありません。
なので、滑舌をよくしたい、とか、朗読技術をみがきたい、とか、アクセントをなおしたいわ・・などという方たちには、だいぶ物足りない内容となっております。浜松では声に関するワークショップ等も時々開催されていますので、探してみるとよいかもしれません(*^-^)
『声だしてみましょ~』では、声を出すこと、読んでみることを通じて、みなさんと楽しいひと時を過ごすことができたら、とおもっています(^-^)
それでも、声出すのは、オラこっぱずかしくてたまんねえだ・・という方、オトナ青春団ってどんな人たちの集まりなの?怖いもの見たさで・・っていう方、見学だけでもOKですよ。
にぎわいプラザはガラス張りなので、外から見ることができちゃいます。ただ・・こっちからも見られちゃいますが、よろしいですか?(笑)
こっそりでも堂々でも、遊びに来てくださいね( *・ω・)ノ
ということで、今一度ご案内です(*゜▽゜)ノ

声だしてみましょ~ vol.1
【日時】10月16日(日)19:30~21:00
【会場】なゆた浜北1階【にぎわいプラザ(小)】
遠州鉄道浜北駅目の前(〒434-0038 静岡県浜松市浜北区貴布祢3000番地)
※地下駐車場があります(2時間まで無料。以降30分毎に100円)
【参加費】無料
【持ち物】みんなの前で読みたい物。飲み物。筆記用具。
(小説、詩、エッセイ、新聞、レシピ本、取説などなど。)
【申し込み・お問合わせ】
mail otona-seisyun-dan@mail.goo.ne.jp
※今回募集人数は5名!
さっそく、お問い合わせいただきありがとうございます!
前半だけ(後半だけ)参加したい、見学だけしたいという方も大歓迎です。
まずはお気軽にメールどうぞ(*゜▽゜)ノ
ちなみにオトナ青春団からのメンバーは、男性1名、女性3名です。
一緒に楽しいひとときを過ごしましょう(^-^)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
( *めωめ)ノオトナ青春団メンバー、めめです。
先日から募集かけてます、【声だしてみましょ~】ですが・・
結局、「声だしてみましょ~」っていっても、どんなふうにやるのよ、なんだか怖いわドキドキだわ・・という、そこのあなた!
怖くはないです(笑)
ということで、今回は、当日の大体の流れをご説明いたしましょう!なんて親切(´∀`*)ウフフ
あくまで、大体の流れです。かっちりとは決めておりませんので、参加者に合わせてゆるやかに。
【声だしてみましょ~】当日の流れ
活動時間は、約1時間半です。
19時半よりスタート。ギリギリのご来場で大丈夫です。
なゆた浜北駐車場は2時間まで無料だから、それを頭に入れておくとよいでしょう(*゜▽゜)ノ
◆前半【みんなで声をだしましょ~】
だいたい、20時15分あたりまでは、みんなで声を出しつつ、声であそびつつ、コミュニケーション深めつつ・・でいきます。(参加人数により所要時間は前後します)
5つほど、例を挙げておきますね☆
例1:『声の指揮者』(←あ、タイトルは、めめが勝手に命名してます)
リーダーは手を、というか、腕を、上下左右自由に動かします。
メンバーは、リーダーの手の動きに合わせて、声の出し方も変えます。
上にあげたら、声のボリュームを上げる、など。
感じ取り方はそれぞれ自由なので、これが正解とか間違いとかはありません。
これは、指揮をするほうがどんどん楽しくなってきます(笑)
例2:『やまびこさぁん』
リーダーの言葉を反復。
例えば「〇・〇・〇」3文字の言葉でやってみましょう。
「り・ん・ご」「さ・く・ら」など、意味のある言葉でもOK
「は・ら・へ」「ぽ・ら・ち」など、意味のない言葉でもOK
でもどちらかというと、意味ない言葉のほうが盛り上がりますし、言葉を聞きとろうとする意識が高まります。
リーダー「ほ・れ・は!」みんな「ほ・れ・は・!」
リーダー「かっこっへっ♪」みんな「かっこっへっ♪」
ほーら、みんなでやれば怖くない(笑)
例3:『ひとことドラマ』
例えば「あ」という一文字。これを、いろんな場面、気持ちで声に出してみます。
聴いている側は、どんな場面か気持ちかを、感じたままに言ってみます。
そのあとに、声に出してみた人も、どんな場面、気持ちで言ったかを簡単に説明します。
お互いに、あーなるほどーと思える楽しさがあります。伝える側と受け止める側にずれが生じる場合もある・・誤解が生まれる瞬間も体験できます。
「え」「うん」「ありがとう」「おはよう」など、色々やってみると面白いですよ。
例4:『イヤでもスキになるんです』
それぞれ好きな言葉を用紙に書き、それをくじ引きします。
先日メンバーでやった時は「星空」「青空」「ひま」「やさしさ」という言葉がありました。
その言葉について、なぜ好きかを、たとえ好きでなくても自分は好きなんだという前提でお話します。
その言葉にまつわる自分のエピソードが掘り起こされたりして面白いです。
同じような内容で、討論形式もあります。二つのチームに分かれて、「猫vs犬」など。
例5:『つなげてつなげて♪』
その1:「つなげて俳句」…1人目が五文字・2人目が七文字・3人目五文字で、順番につなげて一つの俳句にします。(季語は入らなくてもよい)
上手くいくと、おお~~♪となるし、へんてこりんだと、突っ込みどころ満載となる不思議な俳句です(笑)
ちなみに先日メンバーでやったもの。うまいのかへんてこりんなのかは・・( ´,_ゝ`)プッ
「のほほんと」「ソファーにすわり」「ねてみたい」
「せんぷうき」「まわしてみれば」「うごかない」
「そとはあめ」「こころははれて」「りゅうかくさん」
その2:「つなげて作文」…一文字ずつ言葉を言っていきます。次の人は意味を考えながらつなげていき、最終的に一つの文にします。ここで終わりと思った人は「まる」といいおしまい。で、最後に出来あがった文章を再度みんなでリピート。
不思議な文になったり、予想外のつなげ方になったり、同じ言葉でも違う意味にとらえて急に変わったり、終わりそうでなかなか終わらず長文になったり。最後まで気を抜けませんw( ̄▽ ̄;)w
…とまあ、一例は、こーんな感じです。
相手の言う言葉を耳で心で受け止める、聴きとった言葉を共有する、みんなで同じ目的を持って一つのものを作る・・そんな内容が主です。
当日は、3,4種類できればいいかなあー、と思っています。
◆後半【みんなの前で声をだしましょ~】
前半で、じゅうぶん口も表情も心も柔らかくしたところで、みんなの前で好きなものを読んでみましょう!
再び緊張するかもしれません・・私、めめも毎回緊張してしまいますが、でも!緊張する機会があるっていうのは、とても素敵なことです。緊張感も思う存分味わいましょう♪
でも、前半で声出した分、少しはリラックス出来てるんじゃないかなあ、と思いますし、全体の空気も張りつめたものではなくなっていると思いますよ(^-^)
読むものは、なんでもOK!
絵本、紙芝居、エッセイ、小説、新聞記事、雑誌、レシピ本、取扱説明書、チラシ・・とにかく、声に出して読んでみたいものを持って来てみてください(^-^)
以前、レシピ本読んだ人がいました。あとは、結婚式の祝辞マニュアル本なんか、聴いてて面白かったです。
当日の人数にもよりますが、大体、数分から、長くても10分が持ち時間です。
そして、観客側は、感想メモを書きます。それもよかった部分を書きます。その名も「ダメ出し」ならぬ「良い出し」です。書いたものはまとめて本人へ渡します。
一通り読み終わったら、挨拶して21時頃におしまいとなります。
このイベントは技術向上は目的とはしておりません。専門の講師などがいるわけでもありません。
なので、滑舌をよくしたい、とか、朗読技術をみがきたい、とか、アクセントをなおしたいわ・・などという方たちには、だいぶ物足りない内容となっております。浜松では声に関するワークショップ等も時々開催されていますので、探してみるとよいかもしれません(*^-^)
『声だしてみましょ~』では、声を出すこと、読んでみることを通じて、みなさんと楽しいひと時を過ごすことができたら、とおもっています(^-^)
それでも、声出すのは、オラこっぱずかしくてたまんねえだ・・という方、オトナ青春団ってどんな人たちの集まりなの?怖いもの見たさで・・っていう方、見学だけでもOKですよ。
にぎわいプラザはガラス張りなので、外から見ることができちゃいます。ただ・・こっちからも見られちゃいますが、よろしいですか?(笑)
こっそりでも堂々でも、遊びに来てくださいね( *・ω・)ノ
ということで、今一度ご案内です(*゜▽゜)ノ

声だしてみましょ~ vol.1
【日時】10月16日(日)19:30~21:00
【会場】なゆた浜北1階【にぎわいプラザ(小)】
遠州鉄道浜北駅目の前(〒434-0038 静岡県浜松市浜北区貴布祢3000番地)
※地下駐車場があります(2時間まで無料。以降30分毎に100円)
【参加費】無料
【持ち物】みんなの前で読みたい物。飲み物。筆記用具。
(小説、詩、エッセイ、新聞、レシピ本、取説などなど。)
【申し込み・お問合わせ】
mail otona-seisyun-dan@mail.goo.ne.jp
※今回募集人数は5名!
さっそく、お問い合わせいただきありがとうございます!
前半だけ(後半だけ)参加したい、見学だけしたいという方も大歓迎です。
まずはお気軽にメールどうぞ(*゜▽゜)ノ
ちなみにオトナ青春団からのメンバーは、男性1名、女性3名です。
一緒に楽しいひとときを過ごしましょう(^-^)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
☆★☆★オトナ青春団のfacebookにも遊びに来てくださいね!★☆★☆
Posted by めめ(オトナ青春団) at 00:28│Comments(0)
│☆イベントのお知らせ☆