【声だしてみましょ~】まとめ(2011.10.16)

めめ(オトナ青春団)

2011年11月07日 13:21

今回の内容を改めて紹介したいと思います。

・・と書き残してから、早や二週間以上経過してしまいました・・・


時の経つのは早いものですね♪(*´σー`)エヘヘ


・・申し訳ございませんっ!いやマジで!申す言い訳がございませんよまったくもう。


それでは改めて、先日行われた【声だしてみましょ~ vol.1】のまとめをば。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【声出してみましょ~ vol.1】
2011年10月16日(日)19:30~21:00
【会場】
なゆた・浜北1階 にぎわいプラザ(小)
【参加者】9名
たーきー・みさっつぁん・かおちゃん・めめ(以上オトナメンバー)
とだちゃん・かずちゃん・いくえちゃん・あらたん・かよちゃん


初めての開催に5名の方たちが集まってくださいました。
細かく言うと、4名の大人女性+10歳くらいの男の子、です(*゜▽゜)ノ



一番最初に決める大事なこと…それは、名札作成♪
親しみやすさをぐぐっとアップさせるにはやはり名前を呼び合うのが近道です。
みんなに呼んでもらいたい名前を書いてもらいます。
普段呼ばれている名前でも、今回この場で呼んでもらいたい名前でも無問題!

そしたらスタートです☆彡

まずは、自己紹介です。1人1人簡単な自己紹介しました。
女性が多いこともあり和やかなムードでございます。

今回は、以前から静岡で【よんでみるかい】を開催している、たーきーにリーダーになってもらってすすめました。

自己紹介ですでに時間がだいぶ過ぎてしまい、前半部分が短くなってしまいましたが・・

::::前半【みんなで声を出しましょ~】::::

その1.【声の指揮者♪】
リーダーは手を、というか、腕を、上下左右自由に動かします。
メンバーは、リーダーの手の動きに合わせて、声の出し方も変えます。
上にあげたら、声のボリュームを上げる、など。
感じ取り方はそれぞれ自由なので、これが正解とか間違いとかはありません。
これは、指揮をするほうがどんどん楽しくなってきます(笑)


みなさん、個性的な指揮者の方ばかりでした!
上下左右のみならず、前後、遠近、しまいには・・キャッチボール(笑)


その2.【つなげて作文】
一文字ずつ言葉を言っていきます。次の人は意味を考えながらつなげていき、最終的に一つの文にします。ここで終わりと思った人は「まる」といいおしまい。で、最後に出来あがった文章を再度みんなでリピート。
不思議な文になったり、予想外のつなげ方になったり、同じ言葉でも違う意味にとらえて急に変わったり、終わりそうでなかなか終わらず長文になったり。最後まで気を抜けませんw( ̄▽ ̄;)w


一番最初に発せられた一文字は「き」でした。
あなたなら、「き」の次に、何の一文字をくっつけて言葉にしようと考えますか?

次に発せられたのは「け」

「き け」

さぁ、この二文字のあとに続けるとしたら??

…というようにつなげていって出来あがった言葉はこちら!

「き け ん だ た の ん で ひ と が あ そ ん で る」

(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

…(´△`) エッ?

・・・若干ふしぎな文章になりましたが(^-^;
でも、そこから、これはどういうことだ?という展開になり
「そこは危険だよ~、誰かに頼んで来て~、あそこで人が遊んでるから~」
ってな感じということでまとめました(笑)

これは参加人数が増えれば増えるほど予想外な展開も大きく、多くなり、難しいものになるなあと感じました。
でも、一文字ずつ受け止めて、また新たな一文字をくっつけて次の人に渡す、という流れは、やはりまとまりを生みますね(*゜▽゜)ノ

ちなみに、再度チャレンジして出来あがった文章は
「き の し た あ ま い み つ の み に は ち が と ぶ」
でした。
「木の下甘い蜜の【実】に蜂が飛ぶ」なのか「木の下甘い蜜【のみ】に蜂が飛ぶ」なのか・・
同じ言葉でも受け止め方によって意味が変わるという発見も出来て楽しかったですね♪

その3.【へんてこTVショッピング】
まず準備として、3種類の項目を用紙に書きます。ちなみに今回は内容を知らせずにいきなり項目について書いてもらいました。
商品名・形容詞(形容動詞)・値段、それぞれを書いて、みんなの分を一つにまとめ、それらをくじびきします。
その後、1分ほどのごく短い台本を配ります(二人のかけあい)。そこには穴あきになっている箇所があります。
そこに、さきほどの項目をあてはめて・・さぁ!何がどんなもので、いくらで売られるのか分からないTVショッピングのお時間です( ̄∀ ̄*)




…みなさんの演じた部分を記録できてませんでした( p_q)エ-ン
めめ&とだちゃんのコンビでお届けしたTVショッピングで紹介したものは、
「(商品名)サンマルクのチョコクロワッサン」
「(形容詞)まぶしい」
「(値段)1万円」

「とてもまぶしいところが魅力的な、サンマルクのチョコクロワッサンが、お値打ち価格、1万円!」

やっすぅぅいぃぃ♪

…まぶしいチョコクロワッサンて…(笑)

文章的にはおかしいですが、そのミスマッチが面白いところです。
そして、それを堂々と自信を持ってお客様にお勧めするのがポイントです。
お芝居経験がなくても、知らないうちに演じているというのもポイントです(笑)

みなさん、とても堂々としていて、観ていて楽しかったですよー(*゜▽゜)ノ
おおいに盛り上がりました!


::::後半【みんなの前で声をだしましょ~】::::

さて、心もほぐれ、和やかな空気になったところで、後半は、1人1人、色んなものを読んでみました。
持参したものや、コチラ側で用意したものを選び、5分ほど、休憩しつつ確認の時間をとりました。
10歳のあらたんは、一生懸命漢字に仮名を振っておりました。全体的にも積極的に参加してくれて、がんばってたね☆とても嬉しかったです(^-^)

みなさん、詩や絵本、雑学本、チラシなどなどこれまた色々な選択をされまして、バラエティに富んだものになりました。
読んだのは、1人あたり5分程度でしたが、気軽に読めるし気軽に聞けるし、色んなジャンルの本などを知ることが出来ますね。
今まで興味なかった分野で知らなかったものも、5分程度という気軽さで、こういうものもあるんだ、と知る機会になって、私はこの取り組みは好きです。
これが、1人30分、となると、飽きる部分が出てきてしまうのかもしれません。

皆さんが読んだものを、その場でだだだだっと記録しましたので分かる範囲内で紹介しておきますね。
もしかしたら、タイトルなどがちょっと違ったりするかも…それは、ごめんなさい(^-^;

1.心が伝わるなつかしの日本語(たーきー)
2.ポップサーカス案内チラシ(あらたん)
3.志賀高原スキー&スノボツアーのお知らせ(かよちゃん)
4.STOP!未成年飲酒!チラシ(いくえちゃん)
5.茨城のり子の詩~自分の感受性くらい&さゆ~(みさっつぁん)
6.七つのぽけっと:あまんきみこ(かずちゃん)
7.アレってその後どうなる?(かおちゃん)
8.家時間を楽しむ65のヒント(とだちゃん)
9.ぽぱーぺぽぴぱっぷ(めめ)



…というような感じでした(^-^)
やはり、本より、普段声に出して読まないような、チラシや案内状が、聴いていて、真面目ゆえに面白かった、というのが個人的な感想です。


あっという間の1時間半でした!
初回にもかかわらず、多くの方たちに参加いただきありがとうございました。

【声だしてみましょ~】を始め、【〇〇してみましょ~】シリーズは不定期に開催を考えておりますので要チェックですよ~。



関連記事