【役者さん募集中‼︎】
3人芝居の稽古、始まっています。
稽古の前に簡単な発声練習やストレッチをしますが、なんせ2週間に一度の稽古、1回の稽古時間が約2時間しかないので、少ししか出来ずちょっと残念です。
たまには半日くらいじっくり取り組んでみたいものです。
機会があれば長めの時間とって稽古してみたいと思っていますので、ぜひ皆さんもご参加くださいね(*´ー`)ノ
そんな短い時間ではありますが、今回稽古前にやったことをご紹介します(*´ー`)
毎回超最低限行うのは、ラジオ体操と発声練習です。
ラジオ体操は、意識してやるととてもハードなのですよ!
余談ですが、私の学生時代、ラジオ体操のテストがあり、それに伴って正しいラジオ体操の仕方を教わりましたが…自分が小さい頃から身につけていた振り付けは間違いだらけで驚きました!
あとは発声練習を2、3種類しまして。
その後は、今回は
「おはよう」でやりとり。2人1組で。
先に言う人が、自由にシチュエーションやどんな人かなどを想定して「おはよう」と相手に挨拶します。
それを受けた相手は、そのシチュエーションやどんな人かを自分なりに受け止めて、その状況、人に対して、どんな挨拶の仕方がいいかなあと考えて「おはよう」の挨拶を返します。
同じ一言のセリフなのに、同じおはようが1つもないんですよね。
感情があふれ、その上に言葉が乗せられ相手に届く。
そして相手も自分自身の感情の上に届いた言葉を吸収し、また新たな感情があふれ、そこに言葉が乗せられて声とともに発せられる。
いやー、なんだか色々無限大!(*≧∀≦)ゞ
「おはよう」だけで大変ドラマチックになります。
あとはレクリエーションで使われる山手線ゲームをしました。
お題を「果物」「色」「乗り物」など設定し、順番にどんどん答えていきます。
コミュニケーションは大事ですね!
盛り上がりついでにかわす会話も大事。それぞれの癖などを知ることができたり。
笑うことのできる時間も心身ともにほぐれますね。
カラダだけでなくココロもやわらか〜くしましょう♪
さてさてその後は台本に入りました。
前回までは読み稽古。
今回からは立ち稽古に入りました。
台本はまだまだ手放せません(´△`)
稽古を繰り返していると、全然集中出来ていない時もあれば、自分でもびっくりするくらい景色が見える場合があります。
その差を埋めていかなきゃなあって思います。
今回は、今までと比べて1つに作品にじっくり取り組む感じです。
今までは10回にも満たない稽古回数で、本番にもっていったので、それはそれで一気に集中する力が必要とされましたが、今回はもう少し深いところまで稽古できるかなと思います。
また新しい自分が発見できるかな?
改めて自分というものをどこまで知ることができるかな?
楽しみです(*≧∀≦)ゞ
一緒にお芝居作りませんか?
自分探しのよい機会にもなります。
自分ってこんな一面あるんだなーって。
お芝居の経験はなくても大丈夫です。
安心して下さい…楽しくできますよ♪
お芝居というより、会話の面白さ、人の面白さ…いっしょに色々見つけていきましょう♪
次回稽古は
4月3日(日)19:30〜21:20
なゆた浜北3階第1練習室です♪
遠州鉄道浜北駅の目の前にあります!
是非こちらの募集案内もお読みください(*≧∀≦)ゞ
【出演者募集案内♪】
HPもご覧ください♪
オトナ青春団HP