稽古

めめ(オトナ青春団)

2011年04月11日 00:20

今日は、稽古でしたー。
5月の路上演劇祭に向けてのれんしゅーれんしゅー。

今回は、今一度、台本の読み稽古・・稽古というほどでもないけれど、全体の流れを再確認。
歌や踊るところは立って行ないました。まだ、全体的にうろ覚え・・。でも、楽しくいこう(*゜▽゜)ノ

その次は、立ち稽古。
たーきーは、ある程度台詞入ってる模様。
みさっつぁんも、芝居掛け持ちしているのに、半分以上入ってる模様。
芝居未経験のかおちゃんは、やはり台本がないと不安と、手放せないご様子。
めめは・・芝居経験者なのに、毎回台本が手放せない。今回もだわ。

でも、あえて、台本を手放してやってみた。
やはり、なんとなく次のセリフはこれかなあ・・と思いつつも、不安からか、止まってしまう。
まだまだ、流れを把握していない。
おうちで読み込んでいないのがばればれ(^-^;
が、がんばるよ(^-^;

立ち稽古をやっていく中で、同時進行で、だいたいの動きや、立ち位置などを決定変更していったり、道具をどの辺においておくか、など進めていきました。

そして、再度、立ち稽古。
結局、台詞止まりすぎなめめは、今一度台本をチラ見しながらの稽古。
今度は、たーきー持参のビデオカメラで録画しながらです。
前回は、近すぎて、首から上が映ってなかったりしたようですが、今回は、だいたい範囲内に入っていたかしら・・若干切れてた部分もあるけど(^-^;

そして、稽古の終りに、みんなで撮った映像を観ながら、自分や全体の動きを確認。客観的に見てみます。
台詞が入ってないこともあるけど、やはり動きがないですねえ・・
がっしがしに動くのは、ちょっとアレですが、やはり多少は動きがないと、とても地味というか、弱いというか。路上ならなおさらなんだろうなあ、と。
でも、段階的にまだそこまで持っていくには無理がある、というか無理することになってしまうので、残りの稽古内で無理のない範囲で動けたらいいかなあ・・。
まあ、動く自由もあれば、動かない自由もあるわけで、動かないのがいけないのか、というとそうでもないわけで・・と、思うと、やはり、自分の気持ちのおもむくままに、でよいのかも。

それでも、たーきーがその時の気持ちで自由に動いてくれたりするので、それは、自分自身も動きやすいかなあと、思っています。
その都度、微妙に変わるので、臨機応変に対応しなきゃですが(^-^;
みんなも、結構やるたびに変わるので、これは即興劇みたいなもののほうが、楽しくいけるメンバーか・・?とも思ったり。
路上演劇祭が終わったら、このメンバーでエチュードなどもやってみたいなあ。

それにしても、自分の映像をみんなで観るって、とても恥ずかしいですね(^-^;
最初は、女軍団は、やだーやだーはずかしーーー、と、言っておりましたが、後半にもなると
「このくらいの手振り身振りまで、やってもいいくらいなのかな」とか「台詞飛んだ時の表情が(^-^;」「目が泳いでる~~~」とか、真剣にチェックしてました。

この短期間で、期限までにどの辺まですすめられるのかが、興味あります。
稽古は、あと、2、3回でしょうか。

・・色々欲張るのはやめよう(^-^;
とりあえず、今現在、私が無理なくできるところまでに、とどめておこう・・というか、そこまでしかいけない~~。


楽しむ。
これが何より。


by:( *めωめ)ノ

関連記事